フェリー旅2005(食欲)
約1週間、上げ膳据え膳
太って当たり前ですよねぇ~(笑)
四万十川の天然うなぎ(「四万十屋」でいただきました)
天然ものって初めて食べたんですが
身がしっかりして歯ごたえがありました
元気に川で過ごしているからなんですねぇ~
臭みは全然ありませんでした
宇和島の鯛めし(「丸水」(がんすい)という店でいただきました)
鯛のお刺身を右上の生卵が入ったタレに入れ、かき混ぜてご飯にかけて食べます
どなたかのHPに「高級な卵かけご飯」と表現されていましたが、まさにそれ
以前食べて、もう一度食べてみたかったこの味
思いっきりかき込んで食べてしまいました~
フェリーダイヤモンドで食べた昼食のラーメン
麺・スープともどこかで食べたことのある味???
と思ったら、これ長崎ちゃんぽんの味でした
呉ではラーメン屋さんを調べてあったのに
私が船酔い?でヘロヘロになってしまったため
辿り着けませんでした
残念!
次回(次回があるのか?)リベンジするぞ
そうそう、変わったものもありました
松山の宿で刺身のツマに
薄く切られた、周りが緑で、中が網目状のものが飾られていました
宿の人にたずねると
「サトイモの茎です」との答え
私の住む長野県では、サトイモの茎を干したものを「ずいき」と言って
水で戻して味噌汁の具にしたりしますが…
生で食べられるとは知りませんでした
どおりで、愛媛県内の道の駅に立ち寄ったときに
サトイモの茎を束ねて売っていたはずだ
酢の物にもして食べるとか
ところ変われば…食文化も違うものですねぇ
この旅で、私の身になった美味しいものの一部
お腹回りが、とてもキツイです
元に戻したいけど
秋の味覚があちこちから集まってきて…
元に戻れるのか?
いや、戻さねば・・・ヤバイです
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 実家カフェ・こてぃ(2015.03.13)
- モンブランモンブラン(2014.09.29)
- 御神渡りと美味なモノ(2012.02.11)
- 長居しちゃうカフェ+わらび(2012.01.31)
- 食堂(2011.12.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4ショット(2019.05.01)
- ネモフィラの丘(2019.04.24)
- 安曇野スタイル2018(2018.11.05)
- 自由時間(2018.10.22)
- うみがたり(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おいしそうですね。やはり食べ物がおいしいと旅の余韻もいいですよね。
外食したときにたまにずいきは酢の物に入っていますね。ぱりぱりしておいしいですよね、家では作ったことはないのですが、サトイモの茎なんですね。知らなかったです。(^_^;)
投稿: hana | 2005年10月 2日 (日曜日) 13時02分
>hanaさん
旅って美味しいものを食べるのが目的だったりします(^^;
ずいきってこの地方独特の食べ物かと思っていましたが、あちこちで食べられているものなんですねぇ。
投稿: bluedaisy | 2005年10月 2日 (日曜日) 21時05分