
昨日の土曜日、無事に旅から帰ってきました
フェリーの移動以外の行程のほとんどの車の運転したので、頭がボーっとして疲れました
今回は何回フェリーに乗っただろう、何回橋の下をくぐっただろう?って旅でした
数えてみましょう
(1) 大阪南港~門司港
(名門大洋フェリー「フェリーきょうと2」)
夜の明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋を通る
(2) 門司港
(観光船ヴォイジャー)
昼の関門海峡を通る
(3) 小倉港~松山観光港
(関西汽船「フェリーはやとも2」)
夜の関門海峡橋を通る
(4) 松山観光港~呉港(日帰り)
(行き=石崎汽船「旭洋丸」 帰り=瀬戸内海汽船「石手川」)
昼の音戸の瀬戸を通る
(5) 松山観光港~神戸六甲港
(ダイヤモンドフェリー「フェリーダイヤモンド」)
昼の来島海峡大橋、瀬戸大橋、夜の明石海峡大橋を通る)


瀬戸内海の3橋の夜景も昼間の景色もすばらしかった
残念ながら夜景のカメラ撮影はむずかしすぎて断念
夜景を見たい方は、ぜひ実際にフェリーに乗ってみてください
ちゃんとフェリー船内に橋の通過予想時刻が書いてあります
だんだんと近づく橋、そして見えてくる通過する車、そして橋の真下、遠ざかる橋とフェリーの波形
なかなかですよ
3橋のなかでも絵になるのは来島海峡大橋かな
橋の形状がとてもきれいです

今回は瀬戸内海ということで船の揺れもなく快適な旅でした
が、松山~呉に向かうフェリーでは揺れなかったのに
酔い止めを飲まなかったせいか
外で風に吹かれていたのが悪かったのか
元々体調が悪かったのか
フェリーを降りてから頭がボーっとしてしまい
気持悪くなって歩くのも困難な状態になってしまいました
楽しみにしていた呉のラーメン屋さんにも辿り着けず
大和ミュージアムでも展示物に全く集中できませんでした
水分をとってお昼を少し食べたらだいぶよくなりましたが
いやぁ、ちょっとキツかったですわ
帰りのフェリーに乗る前には酔い止めを飲んだので
帰りはなんとか大丈夫でした
夜便のフェリーでは、みなさんそそくさと寝てしまうし
昼便のフェリーでは乗船客は少ないし
期待していた船での出会いはなく
ちょっと残念でした
画像上から
フェリーダイヤモンドの船上から夕景
小倉港でのフェリーはやとも2
観光船ヴォイジャー
来島海峡大橋
最近のコメント