ホッ!
今日は夕方から雨との予報だったので
雨が降る前には戻ってこられるようにと
早めに家を出て飯田に向かった
家に到着・・・と思ったら
家の前に救急車が止まっている
義母になにかあったに違いない
近所の方も心配して来てくれている
駆け寄ると
「胸が苦しくなって息ができんって言うもんで」と義父
救急隊員の方の「○○○病院へ向かいます」という声が聞こえた
昨日も点滴をしてもらったと聞いていた病院だ
救急隊員の方に、車をどかしてくださいと言われ
自分たちが乗ってきた車をどかしているうちに
救急車は出て行き
乗っていると思っていた義父は・・・そこにいた
あわてて義父、ダンナ、私の3人で車に乗り救急車を追いかけた
聞いたら、朝5時頃から相当苦しかったとのこと
救急車を呼ぶかどうか散々迷ったけど
今日は日曜日だし診察に連れて行くのも大変だから
思い切って救急車を呼んだとのこと
義母が手首を骨折したときも
先日足を痛めたときも救急車を呼ばなかったのだ
今度なにかあったら、すぐに救急車を呼ぶようにと
ダンナから釘をさしておいたのがよかった
救急外来であれこれ診察してもらったところ
医師の診断は、うつから来る症状
とにかく点滴をすることになった
義父に聞いたら
昨日の点滴は、なぜか義母の背中が痛くなってしまい
途中で止めてもらったのだとか
点滴が落ちる速度が早かったのか?
なので、今日はゆっくり3時間以上かけて点滴をしてもらった
途中で代わろうと申し出たのだが
結局、義父がずっと付き添った
私らは、車をもう1台持ちに家に帰ったり
掃除、ご飯作り
お昼を義父に届けたり
何回も病院との往復
比較的近い病院で受け入れてくれて良かった
点滴後、一日ぐらいは入院になるだろうと予想していたが
「点滴が終わったら帰っていいですよ」と言われ
だ、大丈夫なのか?
帰っていいってことはたいしたことはない証拠だよね
「通っている心療内科の診察を受けてください」とも言われたそうな
心の病って、いろいろな症状が出るものなんですね
足を痛めたのが、やはりこたえたのかな?
整形外科に入院していた間も心療内科の薬は服んでいたものの
診察には行けなかったからなぁ
点滴を終え帰ってきた義母はすっかり顔色も良く
買っておいた巻き寿司を2個と
私が作って持っていったポテトサラダを少し食べた
ホッ!
点滴が効いたんだな
それとも、私らに心配かけまいと頑張って食べたのか
いずれにしても食べられたのはいいことだ
先程、電話をかけたら
夕飯もおかゆと巻き寿司も食べられたとのこと
ホッ!
このまま食欲が出てくれれば…
足も心配だけど
やっぱり心の病のほうが心配
私がずっといてあげられれば話し相手ぐらいにはなれるんだけど…
いまは、ちょくちょく顔を見せるしかない
やっぱり、そろそろ同居しなきゃ無理なのかも
私らは夕方諏訪に戻ってきた
ダンナは安心したのか
いつもより食欲旺盛だった
私はなんだか、まだドキドキが止まらないような気がする
しかし、今日飯田に行くことにしてよかった
虫のしらせってやつだったのでしょうか
| 固定リンク
« 鳥も受難 | トップページ | 蜂…あれから10日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2019.08.05)
- 今年も3ミリカット(2019.07.10)
- 梅雨(2019.07.05)
- 歯石除去(2019.05.29)
- わんこイベント(2019.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しんぱいだったね。
先日から市内に居るわたしが顔を出せたらとちらっと思いつつ、自分も心身のストレスも大きく、余裕もない。
8月になったら(リストラ後。^^;)いちどは伺えるかもしれません。今度来るときにでも家教えてください。
投稿: may | 2006年7月23日 (日曜日) 21時31分
>mayさん
心強いお言葉ありがとうございます。
mayさんも大変だったんだから、まずは自分のことを大切に。
また行くときは連絡するね。
ありがと(^_^)
投稿: bluedaisy | 2006年7月23日 (日曜日) 22時03分
bluedaisyさん、こんばんわぁ~
今日は、大変でしたね・・・
お義母さま~心配ですね。。。
bluedaisyさんも『長男の嫁』ですか???
私も『長男の嫁』なので、お気持ち分かります~~
我家も~同居の文字が・・・
私達が家を購入する時に、姑さんは・・・
『私は娘の家で、世話になるから~』
ゆっぴの親と相談して買いなさいと、言ってたんですが・・・
実際~義理の妹は住む(同居)する気は無いみたいで~~
長男&長女・・・苦しい立場になっています (@_@;)
お互い・・・看病疲れでダウンしないように
頑張りましょうね!!(^o^)/
投稿: ゆっぴ | 2006年7月23日 (日曜日) 23時10分
私の母も躁鬱です(でした・・かな?治ったわけではないけど)から、まわりの皆さまのご苦労がよくわかります。
自分の母だから、めんどうを見るのは当然だけど、なかなか大変ですね・・、介護って(--;
亡くなった父なんか、母の言動でよく癇癪を起こしていましたから・・。
投稿: ぴあす | 2006年7月23日 (日曜日) 23時53分
>ゆっぴさん
おはようございます。
昨日はちょっとびっくりしましたが、大事に至らなくてよかったです。
ゆっぴさんの長男の嫁の立場、微妙ですね。
義母さまとしては、実の娘と一緒のほうがいいでしょうし、ゆっぴさんもそのほうがいいですが、なかなか思うようには進んでくれないみたいですね。
ウチのダンナはひとりっ子なので、もめることはないですが、その分ひとりでやっていかなければなりません。
4月から介護保険も厳しくなって、ちょっとのケガじゃ使えないんですよねー。
ゆっぴさんも大変でしょうけど、上手に疲れを取って乗り切りましょう。
ファイト!
>ぴあすさん
昨日はちょっとビックリしましたが、心臓は大丈夫のようなので安心しました。
足も心も、まだまだ長引きそうな病なので、そのつもりで頑張らねば。
特に、心の病はどうしていいものやら・・・難しいですねー。
ぴあすさんのお父様も大変だったでしょうね。
今はぴあすさんに、その重みがかかっているはずなのに、日記を拝見してると、大変な介護をしている方だとは微塵も感じさせない内容ですね。
上手にストレス発散する方法を習得なさっているのかな?
本当に毎日毎日ですものね、頭が下がる思いです。
ぴあすさんエライ!
投稿: bluedaisy | 2006年7月24日 (月曜日) 07時52分
その後、お義母さまのご様態は如何でしょうか?折角退院なさったと思ったら救急車で。。。ビックリなさった事と思います。それにしても救急隊員まで、慌てちゃったのでしょうかね、救急車には急病人さんの他、1~2名乗れるのにね。付添いのお義父様を置いてきぼりにしたりして。
救急車の要請は、躊躇する事ないと思いますよ。都会では病気の軽度な人までタクシー代わりに使う人が、多いようですが、急を要する時は[119]だと思います。
点滴後、お義母さま元気になられて良かったですね。
投稿: マーちゃん | 2006年7月24日 (月曜日) 23時23分
>マーちゃんさん
救急車は、義父があとで車で行くと言ったので乗せずに行っちゃったのか、そのあたりは聞いてないんですけど…
私がすぐに乗れればよかったんですけど。
救急車の中の義母は心細かったでしょうね。
まだ食は進まないみたいで、念のため胃カメラの検査も来週受けることになっています。
田舎だと救急車って、大げさだとか近所に迷惑がかかるとか思っちゃうみたいです。
でも、命にかかわることかもしれないですもんねー。
これからも、何かあったらすぐ呼ぶように言っておかなければ。
投稿: bluedaisy | 2006年7月25日 (火曜日) 13時25分
大変でしたね。
でも救急車呼んで良かったですね。
うちの義父のときも
何回かは、呼ばなかったけど
結局あまりに症状がひどいと
呼ばざるをえないというか。
病院は近いけど家族で連れていくの不可能でした。
心の病気は難しそうだけど
早く治るといいですね。
投稿: ひよ | 2006年7月25日 (火曜日) 18時03分
>ひよさん
家の前に救急車にはびっくりしましたが、
足も悪く具合も悪い義母を、義父ひとりではどうしようもなかったでしょう。
昨晩も某国営放送で女性の心の病について放送していましたが、なかなか脱出するのは難しそうですね。
少しでも支えになれればと思うんですが、離れているとなかなか思うようにはいきませんね。
ひよさんのお母様、義父様の具合はいかがですか?
早い回復をお祈りします。
投稿: bluedaisy | 2006年7月25日 (火曜日) 18時44分