地震と引越
午前9時40分過ぎグラッときました
石川県沖が震源の地震
報道によるとこの辺りは震度4とのことでしたが
棚の上のものが落ちることもありませんでした
ただし、揺れは長かったです
船酔いしてるみたいに(>_<)
時間を追うごとに被害状況が明らかになってきて
またまた地震の恐ろしさを見せつけられています
被害が拡大しないよう願うばかりです
そのとき、私はちょうどトイレに入っていました
最初は更年期に伴ういつものふわふわした揺れかな
と思ったら本物の地震!
トイレを流しもせずに飛び出し(^^;
ズボンを上げながら玄関のドアを開け逃げ道確保!
そこには、引越荷物を運ぶ運送会社のジャンパーを着た人が
地震には気づかず一生懸命に荷物を運んでいました
今日は三階に住む方の引越の日
ホントなら玄関までトラックを付ける予定だったようですが
トラックが大き過ぎて玄関まで入って来れず
道路に停めたトラックまで
雨の中荷物を運んでいました
バイトのお兄ちゃんたち、ずぶ濡れ
運送会社で帽子ぐらい用意してあげればいいのに
あれじゃ風邪ひいちゃうよ
と、心配しながら窓から覗いていました
この集合住宅も入ってくる人より出ていく人のほうが多くなって
空き部屋があちこちに…
今日引越の方、保育園の女の子がいて
けっこう賑やかで楽しかったんだけどねぇ
寂しくなります
朝9時から積み始めた荷物
積み終わったのは午後3時近く
積んだら降ろさなきゃいけないんだもんね
明日から降ろして片づける作業が始まるんだ
引越って大変!
元気でね(^_^)/~~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2019.08.05)
- 今年も3ミリカット(2019.07.10)
- 梅雨(2019.07.05)
- 歯石除去(2019.05.29)
- わんこイベント(2019.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
bluedaisyさん、こんばんわぁ~~
トイレの中での地震だったんですね。
怖かったのでは、ないですか?
でも、外に引越しのお兄さん達がいたので
少しは・・・心強かったですね~~
1人だと~どうしよう??
とても~不安になっちゃいますよね。
富山では、まだ余震が続いている
みたいですねぇ。。。
投稿: ゆっぴ | 2007年3月25日 (日曜日) 19時54分
こっちは3でした。夫は気が付かなかった・・。(--)
今知人のブログ見てびっくり。PC壊れたかと思ったよ。http://uhouho.cocolog-nifty.com/izumi/2007/01/post_ea73.html
投稿: may | 2007年3月25日 (日曜日) 21時52分
地震ってニュースが飛び込むたび、ものすごく動悸が高鳴るとぱーずです;
bluedaisyさんの住む所もかなり揺れたのですね。
トイレで揺れると焦りますよね~(;^_^A``
そういや、そろそろ引越しのシーズン。
今年はないのでホッとしてます(^_^;)
でも来年は・・・
怖っ!!考えただけでぞっとします!!
ご近所さん、また楽しいご家族が来られるとイイですね~(⌒∇⌒)
投稿: とぱーず | 2007年3月25日 (日曜日) 22時42分
>ゆっぴさん
地震っていつ来るかわからない、と改めて思いました。
トイレから、早く出たかったです(^^;)
今日はダンナも休日出勤していたし、一人で部屋に閉じ込められては大変と、玄関を開けに行ったんです。
ある意味、ダンナより引越のバイトの若いお兄ちゃんのほうが頼りになるかも(笑)
余震はまだ続いているようですね。
二次災害が起こらないといいですね。
>mayさん
病院にいた母も気づかなかったと言っていました。
震度3だと気づきそうな大きさですけどねぇ。
ダンナ様もある意味大物?(^_^)
お友達のブログも同じデザインだぁ!
開いた瞬間ドキッとするね。
同じデザインの人、初めて見ました。
時間の捉え方のところ、目標指向型だわ。
mayさんも、だよね。
>とぱーずさん
地震と聞けば、神戸の地震が頭をよぎりますものね。
地震は時と場合を選んでくれないですものね、でもトイレには参りました。
玄関を開けたとき、まだズボンのファスナーが上がっていなかったです、焦りました(^^;)
そう、引越真っ盛りなんですよね。
とぱーずさん引越したばかりなのに、一年で転勤もありうるの?
それって大変過ぎる~!
今のところ、新しい人が引越してくる話もなく・・・
建物も老朽化して益々寂しい感じです。
投稿: bluedaisy | 2007年3月25日 (日曜日) 22時57分
いやそれが自分じゃ状況対応型だと思うんです。
計画は立てるの苦手だし、資格試験勉強やってるとそうは見えないかもしれないけど、あれはなりゆきでやってるような。
実は気を紛らわせるために動いてるんですわ。何のためにって聞かれると、わかんないの。なんでかねーって答えてる。(笑)
わかった。稼げって言うプレッシャーだわ。これがずーーーんと圧し掛かってるの。稼がないと認めてもらえない重圧感かな??(;;)
家事や育児だけだってたいへんなのになぁ・・。
投稿: may | 2007年3月26日 (月曜日) 10時15分
ご無事でよかった!
震度4でもかなり揺れますものね・・。
トイレ中に揺れるのも困りますが、お風呂に入っているときだったら、どうしようって思います。
・・・どうしよう・・(--。
投稿: ぱある | 2007年3月26日 (月曜日) 16時13分
トイレでの地震体験は、怖いですね。
石川県では余震がまだまだ続くでしょうから、不安ですよね。
震度4でも結構揺れますよね。
被害がなくてよかったです。
ご近所のお引越しだったのですね。
早く新しい方が入居されるといいですね。
投稿: hana | 2007年3月26日 (月曜日) 18時01分
ちょうどリアルタイムでテレビを
見ていて速報で知りました
被害がなくてご無事でなによりでした
やっぱし地震は怖いです~
瞬間ドキッとしますよね
引越しの季節
また素敵な出会いがあることを
投稿: はまち | 2007年3月26日 (月曜日) 18時27分
追伸
パン粉の時から
コメント入れる時スパム防止が出て
きます(苦笑)
なんとも苦手で・・・・・
ずっと出るのかな??
投稿: はまち | 2007年3月26日 (月曜日) 18時32分
>mayさん
状況対応型なの?
そうなのかなぁ?
「稼がないと認めてもらえない」ってご主人様から?周りから?
主婦と子育てで十分動いているよ、私なんかよりずーっと働いてると思う。
職場、気持ちよく働けるといいね。
>ぱあるさん
トイレで潰されたくはないです(^^;)
ましてやお風呂だと逃げ道確保に玄関を開けるのもためらわれたりして…
でも、実際にその場になれば、命さえ助かれば、すっぽんぽんでもいいです。
そのためにもダイエットしてナイスバディにしておかなければね(笑)
復旧にはだいぶ時間がかかりそうで、高齢の方も多く心配ですね。
地震はやっぱり怖い!
>hanaさん
余震が多いですね。
被災者の方たちはさぞ不安だろうと思います。
発表ではこの辺りは震度4とのことですが、若かりし頃、東京で体験した震度4のほうが、棚のものも落ちてずいぶん揺れたような気がします。
ちょうど真上の住人さんが引越でした。
子供の泣き声やピアノの音がまったくしなくなった今日、改めて寂しいなぁ~と感じています。
>はまちさん
おかげさまで、震度4のわりには棚からものが落ちることもなく、ただただトイレから飛び出した私です。
一瞬にして家がつぶれてしまったり道路が崩れてしまったり、地震は怖いですね。
高齢の方も多いようなので、早く普通の生活が出来るように願うばかりです。
コメントの検証とやらの機能が、また最近復活したみたいで、とても面倒ですよね。
それに、見にく~い!
3回ぐらい入れてもダメなときがあります、プンプン!
懲りずにしつこく入れてみてくださいm(__)m
投稿: bluedaisy | 2007年3月26日 (月曜日) 21時06分
長野県も震度4だったそうで、怖かったでしょうね。
トイレの中でしたら、流さず出ちゃう~私もキッとそうです。
私は、九州で帰える準備で、荷造りしたり忙しく、テレビ観てなくて、
1時間後に知りました。
被害が続々、報道されてますが、能登半島の被災地の皆さん大変ですね。
やはり「長く生きていて、こんな体験初めて」と仰ってますが、今は何処で大地震が起きるか判りませんね。防災グッズ見直さなくっては~。
投稿: マーちゃん | 2007年3月27日 (火曜日) 20時20分
>マーちゃんさん
地震はいつ襲ってくるかわからない、と改めて思いました。
今なら笑い話ですけど、トイレはね(苦笑)
能登半島では、不便な避難所生活が続いているようで健康面など心配です。
早く余震が収まって、本格的な復旧が始まりますように…
防災グッズ、改めて点検ですね。
投稿: bluedaisy | 2007年3月27日 (火曜日) 22時16分