新年度から大汗
今日は昨日に比べたら少し寒い日でしたが
午後から大汗をかきました
親知らずを抜いたんです
最近は開業医では抜かないんですね
たしかに、人によっては1時間かかりっきりになっちゃいますものね
親知らずのほとんどが歯肉に埋まっているということもあったのでしょう
総合病院の口腔外科への紹介状をもらい
予約をとったとき
「その日に抜きますよ」と言われたので
覚悟を決めて行って来ました
ところが、なかなか抜けない
麻酔が効いてないところがあるのか時々痛みが…
その都度、「痛いです」と麻酔を追加追加追加…
抜けないので歯を削ったり(>_<)
ひたいに汗をかいているのがわかる
汗が流れてくる
頭の中も汗
背中も足も椅子に接しているところはびっしょり
何時から治療が始まったのか時計を見ていなかったんですが
予約は2時半
「血が止まるまで少しガーゼを噛んでてください」
と言われ椅子を起こされたのが午後4時少し前でした
私の親知らず
なかなかガンコで立派でした
そのうえ、根っこがねじれていたので抜けにくかったとか
性格を現しているのか?(^^;)
一週間後に抜糸の予約をして病院をあとにする頃には
汗がすっかり冷え切って寒かったです
いつもふっくらの頬が、よりふっくら腫れてきました(^^;)
反対側で噛んでも、なんとなく痛むので
今晩はプリンをじゅるじゅると吸っておきました(^^;)
プリンといえば『おじゃる丸』
今日から、おじゃる丸の第10シリーズがスタート
最初からほわんと暖かいお話でした~
私もおじゃるに触ってもらいたいわぁ(^_^)
シリーズごとにエンディングの歌が変わることをすっかり忘れていました
今回の歌、元気が出そうです
それに、なんと、かわゆらしぃ~!
おじゃるの変装バージョンがいっぱい
新シリーズはやっぱりいいね
明日も楽しみだわ(^_^)v
| 固定リンク
コメント
親知らずの痛さは、並大抵では有りませんが、bluedaisy さんのは、
とっても頑固だったみたいですね。
抜糸?一瞬、抜歯の間違いかと思いました。
私も親知らずは昔、痛い思いして抜歯しましたが、bluedaisy さんは抜いた後、
縫ったのですね。それはそれは、大変でしたね。
でも夕方のおじゃる丸で、痛みも柔らいだのでは、ないでしょうか。
今日は、おじゃる丸の暖かい手、引っ張りだこでしたね。
私も肩を触ってもらいたいです。少々の肩こりなんですよ~。
どうか、1日も早く固い物が食べられますよう~お大事になさってくださいね。
投稿: マーちゃん | 2007年4月 2日 (月曜日) 22時58分
偶然にも自分の他のマイミクさんも親不知の日記を書いていました。
いらない歯だと思うのですが、この歳になると何かもったいない気もするのですが・・・(笑
あッ 自分、だいぶ前に親不知は処置してあるんですけどね。
投稿: オヤジ | 2007年4月 3日 (火曜日) 07時20分
>マーちゃんさん
埋まっている歯を出すため歯肉を切ったので縫いました。
自分で覗いて見るんですが、どうもどうなっているのかわからないんです。
ダンナにも覗いて見てもらったんですが、「ああ、血はにじんどるけどぉ…わからん」と素っ気無い言葉(^^;)
まだ、口を大きく開けられませんが、今日のお昼はたくさん食べられました。
しばらく食べなければ痩せられるかな?とひそかに期待していたんですが(笑)
お腹は空くんですね(^^;)
おじゃるに触ってもらったら、じわーっと暖かそうですよね。
マーちゃんさん肩こりさんですか?
今度お孫さんがいらしたら、触ってもらいましょうか(^_^)
>オヤジさん
あらあら、親不知仲間がいらしたのね。
私のこの親不知は、ちょこっとだけ顔を出していて、そこを虫歯にしちゃったんです。
治療するよりこの際抜いちゃったほうが…ってことで、抜くことになりました。
健康な歯だったら、そのままでよかったんですけどねぇ。
これが最後の親不知でした。
今後、歯を抜くとなれば歯槽膿漏かな?
そうならないように気をつけなければいけませんね。
投稿: bluedaisy | 2007年4月 3日 (火曜日) 13時13分
いわゆる歯肉に埋まっている、『埋没歯』ってやつだったのですね~
それは大変でしたー;
私は一般歯科なんですが
口腔外科出身のドクターの要る病院で歯科衛生士をしていたので
連日のように、そのオペの助手をしていました。
朝、スタッフルームのボードに
「難抜(困難な抜歯)あり」とあると
うーー(ーー;)今日は何時間で終わるかな~と思ったもんです(;^_^A``
埋没した親知らずは、歯根も曲がって要るのが多く
そのくせ頑固に歯槽骨にしっかりしがみついているので
患者さんの負担はかなり大きいです。
麻酔を追加するたび、不安な顔の患者さんをみると可哀相になりました。
いやホントお疲れ様でしたー!!
放っておくと後々厄介なので、抜いてて正解ですよ!
これで美味しいスイーツにもありつけるってもんです!(笑)
あとは傷口が綺麗に盛り上がってくるよう
祈っております(^人^)
投稿: とぱーず | 2007年4月 4日 (水曜日) 15時09分
>とぱーずさん
おお、とぱーずさんは専門家さんでしたか。
私も少しだけ歯医者に勤めたことがあるんですが、ほとんど受付、簡単な助手ぐらいでした。
その頃はどんな抜歯もしていましたよね。
先生も衛生士さんも患者さんも大変!
私の性格を現していたんじゃなくて、埋没した親知らずには、根っこが曲がったりしがみついてるものが多いんですね、よかった(笑)
まだ腫れているので顔ゆがんでます。
大口が開けられないので、柔らかいスイーツを買ってきては食べているので、期待したダイエットにはならないみたい(^^;)
やっぱり、早く美味しいものが食べたいものですね。
あのー、抜糸ってやっぱり痛いんですよね(>_<)
投稿: bluedaisy | 2007年4月 4日 (水曜日) 17時05分
抜糸は歯肉の状態とか、あとは先生の縫合の仕方にもよりますよね~
細かく縫合してると何箇所も切ったり、引っ張ったりしますから(;^_^A``
でも最近はシンプルに縫うやり方が主流なはずなので大丈夫!!
今は顎が開きにくいでしょうねぇ~~;
ご飯食べれてますか~?
少しの間の辛抱ですよ!!
それにしてもbluedaisyさんも歯科関係にお勤めとは!!
「バキューム」持ったりとか「印象材」練ったりしてました?
私、暇な時は、技工室でよく指の型取って遊んでました(; ̄▽ ̄ゞ
石膏流して指模型作ってたの(笑)
投稿: とぱーず | 2007年4月 4日 (水曜日) 21時53分
>とぱーずさん
や、やっぱり痛いに決まってますよね。
くーっ!
でも抜いてもらわなきゃいけないものですから、がんばりまーす。
また、汗かきそうですね(>_<)
顎が大きく開けられないので、食べ物を平べったくして食べてます。
りんごも、うすーくスライスしたり(^^;)
なにせ食い意地が張ってるもんで、なんとかして口に入れようと…(笑)
少し食べられずに痩せるかと期待したんですが…あははっ!
私が歯科医院にいたのは2年ぐらいと短かったんです。衛生士の資格も助手の資格もない、ただのお手伝いだったので(^^;)
バキューム持ったり、ピンクの印象材も練りましたねー。
何回も型を取り直したりして、患者さんにも迷惑かけました(^^;)
投稿: bluedaisy | 2007年4月 4日 (水曜日) 22時41分
私も2回親知らずを抜いたことがありますが、最初のときは、もうぎゃーと叫びたいぐらいでした。
抜くというより、砕いているみたいで、かなり時間がかかりました。
2回目は2年ぐらい前かな?
麻酔して、ヤッコ(?)できゅっきゅとまわすようにしてすぐに抜けました。
あっけなかったです。
歯医者での治療は、痛みというか恐怖を我慢するために歯を食いしばれなくて(当たり前ですが)辛いですねー(--;
投稿: ぱある | 2007年4月 4日 (水曜日) 23時37分
>ぱあるさん
親知らずも下の歯のほうがしっかりしているからガンコみたいです。
ぱあるさんは、あと2本は残っているんですね。
虫歯にもならず健康な歯なら、私みたいに抜かなくてもいいので、しっかりケアしてくださいね。
そうでした、歯はくいしばれませんよね(^_^)
だから、ハンカチぎゅーっと握り締めてました。
タオルハンカチ持って行ってよかった(^^;)
投稿: bluedaisy | 2007年4月 5日 (木曜日) 12時19分
おーっ実は人事ではありません(大汗)
私もしっかり2本埋没してるんですよ
ちょこっと出てまして
虫歯にしたら最後口腔外科で抜かなくちゃ
なりません
レントゲンでみると
しっかり歯が写ってます~
しっかと横向きで(笑)
投稿: はまち | 2007年4月 5日 (木曜日) 22時47分
>はまちさん
あらぁ、はまちさんも、ちょこっと顔を出してるタイプなんですね(^^;)
それも横向き?
それは抜くのは大変そうですね。
絶対に虫歯にしないほうがいいですよ。
私のはちゃんと上向きで生えてましたけど、苦しかったしお金もかかっちゃったし…
いまだに痛いし(>_<)
はまちさん、上手にケアしてくださいね。
投稿: bluedaisy | 2007年4月 6日 (金曜日) 13時17分