大洗港
ココに引っ越してきてから
日本海に遠くなってしまいましたが
考えようによっては、日本海にも太平洋にも両方に近くなったわけで
いつかは太平洋側の港にフェリーを見に行きたいと思っていました
で、ついに決行
昨日、茨城県の大洗港へGO!してきました
が、思い立つのが遅いというか、起きるのが遅いので(^_^;)
出発10時過ぎ、首都高の渋滞にも巻き込まれ大洗港に着いたのは午後3時でした
もう、2時入港の「さんふらわあ ふらの」はもちろん着岸していて
トレーラーが荷物を降ろしていました
(「さんふらわあ ふらの」は、以前「へすていあ」の名前で、以前からこの航路で活躍していました)
日本海航路が休止されてからというもの
久しぶりに見るフェリーの姿
日本海航路は4月には再開と言われていましたが
残念ながら、いまだに再開されず
日本海航路再開のめどは立っていないようです
賑やかだった直江津港は事務所も閉鎖され閑散としているようです
日本海側に近いほうに住んでいたころは毎週のように行っていたこともある直江津港なのでなんだか寂しいです
その、日本海航路で活躍していたフェリーの2隻
「ニューれいんぼうらぶ」「ニューれいんぼうべる」は
この大洗―苫小牧航路で活躍することになり
「ニューれいんぼう らぶ」→「さんふらわあ だいせつ」
「ニューれいんぼう べる」→「さんふらわあ しれとこ」
と、名前も変わり、船体のマークもイルカから太陽に、船体の色も塗り替えられました
あいにく、強い雨が降り出すなか
午後6時半出港の「さんふらわあ ふらの」を見送り
午後7時15分入港予定の「さんふらわあ だいせつ」の姿が遠くから見えてきたところで
警備員さんに声をかけられました
「ここは立ち入り禁止です。それに撮影は禁止です。」だって
「はい」と素直に応じたものの
いいじゃん、わざわざ山国から船を見に来てるだけなのに・・・
船ファンにはマイナスだぞ!
なんだか、特別警戒中なんだそうで・・・
いろいろ問題もあるんだろうね
入港してきた「さんふらわあ だいせつ」船体に太陽マークが描かれているものの
ファンネル(煙突)は、直江津港で見慣れた「ニューれいんぼう らぶ」だわ!
活躍の場が得られてよかったよね
冊子には、夜行便にこの2隻が導入されたことで
今までの航行時間が2時間短縮されたとか
それだけ、出力もあって優秀なフェリーなのだ!
もう、暗くて、写真もうまく写らなくなってしまったので
せっかくの再会だったけど警備員のおじさんもいるし
惜しみながら港をあとにしました
いつものことながら
「この船に乗れば、明日は北海道だ!」って思いながら(^.^)
フェリー待ちのあいだに
港のすぐ近くの「大洗アウトレット」も見学し
地元の干物や海産物もゲット
フェリー見物の帰りには
これまた港の近くの日帰り温泉「ゆっくら健康館」でお風呂に入り
午後8時半、大洗をあとにしました
こちらに着いたのは午前0時45分ごろ
がんばって日帰り(苦笑)してきました
商船三井フェリーについては、コチラで
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4ショット(2019.05.01)
- ネモフィラの丘(2019.04.24)
- 安曇野スタイル2018(2018.11.05)
- 自由時間(2018.10.22)
- うみがたり(2018.09.27)
「温泉」カテゴリの記事
- 新作花火2015(2015.09.07)
- 蓼科で温泉(2015.08.21)
- わらびと下呂へ(2)(2013.06.24)
- わらびと下呂へ(1)(2013.06.23)
- 忘年会2009(2009.12.13)
「フェリー・船」カテゴリの記事
- そして神戸 Part1(2013.10.21)
- 北海道旅行記(6)(訂正)(2008.10.05)
- 北海道旅行記(5)(2008.10.04)
- 北海道旅行記(2)(2008.09.30)
- 北海道旅行記(1)(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーーーーーーん。すごい!!!
何がって、日帰りしたのぉ~~~~~!でずっと運転したんでしょ?すごすぎる。
船と海、綺麗だね。夫婦で同じ趣味っていいな。
いつか乗ってみたいなぁ・・・・・・。乗るぞいつか!
投稿: may | 2007年5月20日 (日曜日) 22時43分
bluedaisyさんは、船がお好きなのですね。
私の住んでいる富山には「海王丸」っていう
帆船があるんですが、ご覧になったこと、
おありでしょうか?
何度か見に行ったことあるんですが、綺麗です~。
投稿: ぷつんぷりん | 2007年5月20日 (日曜日) 23時28分
撮影禁止って・・、ねぇ、別に軍事機密機種ではないし、なんででしょうね・・。
船はもう十数年見たことがないです。
港から船がだんだん小さくなっていく風景はなんだか味わいがありますね。
投稿: ぱある | 2007年5月21日 (月曜日) 08時57分
どうして撮影がNGなんでしょうねぇ~。不思議。
bluedaisyは前に日本海側に住んでいらっしゃったの?
直江津は行ったことないのですが
プレステの『電車でgo!』で知ってましたσ(^-^;)
大洗!!岡倉天心で有名ですね~
鵜の岬って所に宿泊したことがあります(^-^)
一度でいいからここから船に乗って、苫小牧まで行ってみたいです!!
投稿: とぱーず | 2007年5月21日 (月曜日) 17時51分
bluedaisyさん、スゴイ~~~~
日帰りですかぁ?
船に詳しいんですね!!
我家も・・・大洗は、利用している港です。
北海道の帰りに、仙台港か大洗港に・・・・
特別警戒中で、写真撮影もダメなんですかぁ?
写真・・・撮らせてくれると良いのに~~~
大洗港の近くの『大洗アウトレット』知ってます。
海産物~~安いですよね!!
秋刀魚の季節になると~買いに行くんです。
1箱20~25匹¥1000~¥1500(秋刀魚)
お刺身~~OK・・・美味しいですよ!!
回転寿司も~地の魚新鮮で、美味しいですよ!!
投稿: ゆっぴ | 2007年5月21日 (月曜日) 20時25分
こんばんは~。
長野から茨城まで行ってこられたんです~?凄いですねぇ。。。 そういえば、私はフェリーに乗った事がないかも~? なんだか、ゆったりのんびりの旅行が楽しめそうですねぇ!!私も北海道に行きた~い!(笑) それにしても、特別警戒中とはいえ、そんな事言わなくてもねぇ? せっかくの気分が壊されそうだし。。。
投稿: eimeis | 2007年5月21日 (月曜日) 20時50分
>mayさん
久しぶりにダンナも土日休みになったので、出かけるのは遅くなっちゃったけど、思い切って出発しました。
帰りに立ち寄った日帰り温泉で休めると思ったんですが、畳の休憩室は食堂のみだったので、残念ながら休めませんでした。
中央道に入ってからちょっと眠かったけど、ガムかみながら、なんとか乗り切りました。
次の日は死んでたけどね(^^;)
フェリー旅、お勧めしまーす。
わくわくしますよ(^^)v
>ぶつんぷりんさん
船酔いするので、船は苦手なんですけど、ダンナの影響で乗ってから、大海原を走る快感が忘れられなくなりました。
「海王丸」って公園のところに展示してある帆船でしたっけ?
見に行ったことあります。
近くに、海産物を売っている市場みたいなのがありましたよね(^.^)
ホタルイカ水族館?にも行ったし、氷見にも何度か行ったことあります。
>ぱあるさん
ねえ、なんで撮影禁止って言われたんでしょう?
立入禁止区域だったんでしょうか?
でも、綱が張られていたわけでもないんですよ。
よく行っていた直江津港でも、岸壁での釣りは禁止されていたけど、撮影禁止なんて言われたことはありませんでした。
遠ざかっていく船って、あっという間に小さくなってしまうんですよね。
寂しげですね。
>とぱーずさん
以前は、同じ県内でも日本海側に近くて、一般道で1時間強で直江津港に行けるところに住んでいたので、暇な時は毎週のように行っては入港するフェリーを見ていた時期もあるんです。
お、さすが鉄ちゃん「電車でGO!」でご存じとは(笑)
大洗って岡倉天心で有名だったんですか、知らなかったです(^^;)
苫小牧って行ったことがないんですよねー。
それに太平洋側のフェリーって乗ったことがないし…
乗ってみたいですねぇ~
投稿: bluedaisy | 2007年5月21日 (月曜日) 21時17分
>ゆっぴさん
ちょっと頑張って出かけてみました(^^;)
大洗港はゆっぴさんも利用されるフェリーターミナルでしたか。
港周辺は見どころいっぱいですよね。
秋刀魚安いですね!
お刺身にもできるような新鮮な秋刀魚なんですね。
いいですねぇ~
中央道と外環道が6月末には通じるようなので、また行ってみたいなぁ。
ゆっぴさんお勧めのお店とか、また教えてくださいね。
なんだか警備員さんが回ってきて、注意されちゃいました。
写真ぐらいはいいじゃないねぇ~
ただ船を見に行っただけなのにねぇ。
>eimeisさん
はい、いつかは行ってみたいと思っていたんですが、なかなか思い切れずにいたんです。
天気も回復するかと思って出かけたんですが、港では雨にも降られて残念。
ついでに、警備員さんにダメ出しされちゃって・・・
ちょっとガッカリでした。
私は船酔いするので、船なんてって思っていたんですが、これがなかなか・・・
大海原を走る船は気持がいいものですよ。
名古屋から仙台を経て北海道まで行くフェリーもありますし・・・(ちょっと時間かかりすぎか)
大阪から出て瀬戸内海を回ってくるワンナイトクルーズっていうのもありますよ。
夏休みにご家族でいかがでしょう?(^^)v
投稿: bluedaisy | 2007年5月21日 (月曜日) 21時32分
長野から茨城の大洗まで日帰りでしたの~?
やはり若さですね。そのパワーは!
さんふらわあにも色々名前が在るんですね。しかも皆”ひらがな”なんですね。
投稿: マーちゃん | 2007年5月22日 (火曜日) 23時31分
>マーちゃんさん
大洗への日帰り、ちょっと無謀だったでしょうか?
その日は頑張れたんですけど、次の日は朝から死んでました。
起きたと思ったら、またお昼寝(^_^;)
夕方になってやっと、元気が出てきたというひどい状態の私でした。
もう若くないです(T_T)
たしかに、言われてみれば、ひらがなの名前ばかりですね。
来年、関西汽船(フェリーさんふらわあ)では「さんふらわあ ぱーる」と「さんふらわあ ごーるど」という2隻の新造船が就航する予定だそうです。
また、ひらがなですね(^^)v
投稿: bluedaisy | 2007年5月23日 (水曜日) 12時39分
すみません~遅くなりました~(笑)
おいでませ茨城へ
日帰りにはちと遠いですが
お疲れ様でした
是非また夏の内にいらしてください
あのアウトレットは冬は極寒です(苦笑)
ぜひ今度は足を伸ばしてとぱーずさんも
お泊りになった鵜の岬へいらしてください
ここは日本で人気ナンバー1の国民宿舎なんです
国民宿舎らしからぬ豪華なとこです
美味しいとこいっぱい案内いたします
(家から15分)
あと重箱の隅をつつくようで申し訳ないんですが
岡倉天心は北茨城なんですよ
横に長い県なのでごっちゃになっちゃいますよね~
投稿: はまち | 2007年5月23日 (水曜日) 13時22分
>はまちさん
はい、茨城県へお邪魔しましたー(^^)v
北関東方面って、ほとんど行ったことがないので、ダンナにとっては初めての茨城県でした。
(私は、水戸の偕楽園に行ったことあります)
あの辺りは夏は海水浴客で大賑わいなんでしょうねー。
大洗アウトレットは海風とアウトレット内を流れる小川?で、冬は確かに寒いかも(^^;)
鵜の岬の国民宿舎って、すごいんですね。
それは行ってみたいです。
それに美味しいところご案内?
う~ん、いいですね(*^_^*)
ぜひぜひ!
岡倉天心・・・全く知識がなくてすいませーん。
投稿: bluedaisy | 2007年5月23日 (水曜日) 13時57分
さんふらわあ、だっ!
息子が、小学校の頃、夏、小豆島キャンプにでかけるのに、いつも、さんふらわあに乗っていました。
船が見えなくなるまで、見送って・・・ を思い出します。
投稿: りぼん | 2007年5月23日 (水曜日) 18時11分
>りぼんさん
そうですか、小豆島にもさんふらわあが就航しているんですね。
船って、動き出すと意外と早いんですけど、電車などと違って、ずーっと姿が見られますものね。
息子さんの夏休みの旅立ち?、いろんな思いで船を見送ったんでしょうね。
投稿: bluedaisy | 2007年5月23日 (水曜日) 21時36分