« フェリーで東北へ(2) | トップページ | バッグ増えました »

フェリーで東北へ(3)

翌9月21日(金)朝は雨が降っていましたが出発する頃になって晴れてきました
Tazawako
田沢湖へ立ち寄りました
なんと水面が美しい湖なんでしょう
私たちの住む諏訪湖とは雲泥の差の美しさ!
Tazawakougui
岸近くには「ウグイ」がたくさん、というよりウジャウジャいて
餌をあげると、ものすごい食欲です(-_-;)
 
この日の宿泊先「玉川温泉」には、この田沢湖を経て約1時間なのですが
先日17日の台風の大雨で、田沢湖から続く国道341号線が通行止め
玉川温泉に向かうには、まず盛岡へ戻り、東北道を北上し、鹿角八幡平ICから国道341を秋田方面へ戻るという約3時間のコース
さて、先を急がねば…
まずは盛岡へ戻り、ちょっと城跡フリークのダンナの希望で「盛岡城址」を見学
Jajamenn_2
偶然にも「じゃじゃ麺」のお店を見つけ
盛岡名物じゃじゃ麺でお昼
お店はコチラを参考にしてください
せまーいお店なんですが、行列は出来てるわ、麺を茹でる熱気で暑いわ
(外は30℃以上と暑い日でした)

大・中・小とあるそうですが、中でも大盛りぐらいあります
ダンナは「中」を、私は「小」を注文しました
麺は太めのうどん、コシがあります
ちゃんと、お店の人が親切に食べ方などを説明してくれました
肉みそと具材など、ひたすら混ぜ混ぜして食べるのが作法だそうです
熱い食べ物なんですね
もっと甘い肉みそなのかと思っていましたが、それほど甘くも辛くもありません
ラー油や酢などで自分好みの味にして食べるようです
周りの雰囲気に押されながら、ひたすら食べ進みます
赤いのは、生姜です
Jajamenn2
2枚目の画像が、「ちーたんたん」
麺を全部食べてしまわないうちに(周りをきょろきょろ見回しながら「少し残っとるうちにみんな卵入れとるぞ」とダンナ)
カウンターに置いてある生卵を自分で割って混ぜ
カウンターに向かって「お願いします」と声をかけると「はーい」と
麺のゆで汁と味噌を入れてくれます
この卵スープを「ちーたんたん」というのだそうです
ふわーっとした卵が美味しいスープでした
それにしても安い!!!!!
「中」450円、「小」350円
「ちいたんたん」1杯50円
これで、やっていけるのか???
恐るべし、じゃじゃ麺!
回り道のおかげで、こんな盛岡フードにも巡り合うことができました(^◇^)
  
さあ、先を急ぎましょう
無事に玉川温泉郷「湯治館そよ風」に到着したのは午後4時頃でした
有名な岩盤浴のできる玉川温泉は台風の影響で閉鎖
この宿の源泉も、大雨の影響かなぜか濁ってしまったそうです
この日も、大浴場の浴槽に細かい泥が流れ込んでしまったので
浴槽内が滑りやすくなっているので気をつけるようにと、なんども館内放送が入りました
初めての玉川温泉なので、チェックインの時、入浴時の注意がありました
酸性が強い温泉なので、入浴前にも必ずかけ湯をして体をなじませること
入浴後にも、必ずかけ湯をして、温泉を洗い流すこと
そうしないと、肌が荒れるとのことでした
 
体調も少し回復してきたので
夜遅くに、ちょっとだけ入浴してみましたが
源泉100%の湯には1分も入っていると
肌がツルツル・・・しかし、次第に肌がピリピリしてくるんです
でも、療養で来ている方たちは、この源泉にじーっと入っているのでした
源泉50%の湯でも、肌がピリピリ
顔を洗ったら、目に沁みて参りました(>_<)
さすがは、特別な泉質の温泉です
 
温泉内や食堂などでは
同じ病で療養に来ている方たちが情報交換をしあったり
病気の話をしたり…Shotturunabe

「医者から余命半年って言われたんだけど……」
などという話を小耳に挟んでしまうと
私のような元気なヤカラが、ココにいるのは申し訳ないような…
車いすの方や、明らかに病と闘っている方を見ると、なんとも切ない思いがしました
それと同時に、自分がいま現在は生命の危機にさらされていないことの幸運を喜ばなくては!
できること、やりたいことは、やっておかなくちゃね

画像は、夕飯の一部
左側は秋田名物「しょっつる鍋」
 
やっと体調も万全になったので、次の日の朝は5時に起きて玉川温泉を堪能しました
ツルツル卵肌になるには、1泊じゃ無理かな?(笑)
この日には、岩盤浴の場所も入れる箇所ができたみたいで、宿の方も「時間があれば体験して行ってください」とおっしゃってくれましたが、次回のお楽しみってことで、宿をあとにしました
田沢湖へ抜ける道は月末にならないと開通しない予定だそうですが
八幡平を通る道は、通れるようになったというので、そちらを通って東北道へ出ました
紅葉で有名な八幡平ですが、あいにく霧が濃くて、1メートル先も見えないほど(-_-;)
慎重に運転したので、すっかり疲れてしまいました
きっと晴れていたら、いい景色がのぞめたんでしょうね
 
今回の旅行、とにかく体調が万全じゃなかったので
楽しみにしていた温泉に入れなかったのが残念でした
災害で道路が通れないというハプニングもありましたが
その分、予定にない街の風景を見られたりしたのも思い出になりました
とにかく無事に帰宅できたのがなにより
 
自分の記録のためにもと、長々日記を書いてしまいました
連休も終わり、今日から通常モードです
来週はもう10月、衣替えもそろそろ準備しておかなくては(^.^)

|

« フェリーで東北へ(2) | トップページ | バッグ増えました »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

楽しい旅でしたね~(読んでですっかり行った気に・・笑)
盛岡じゃじゃ麺すごーく美味しそうです
なんとなく冷麺を想像してたんですが
熱い麺なのですね
ちーたんたんも美味しそう!!(食べ物ばっか反応してるし)

投稿: はまち | 2007年9月26日 (水曜日) 16時33分

2・3編~楽しく読ませていただきました。
秋田県に足を踏み入れたこと無いんです。
昨日、お茶した友人の一人が秋田出身の方で、田沢湖・角館など地名が、たくさん出てきたばかりです。

後半は体調も万全になられて玉川温泉も堪能されたようで良かったですね。東北も美味しい食べ物が盛りだくさんで♪♪

心身ともにリフレッシュで昨日から、お仕事へ。
また、次回のフェリー旅を楽しみに、お仕事・家事に意欲が湧きますね。

投稿: マーちゃん | 2007年9月26日 (水曜日) 18時35分

おかえりなさ~い♪

じゃじゃ麺、おいしそ~~。
盛岡に行ったら、絶対食べないといけませんね(^0^)

ちーたんたん、卵がぽわ~っとおいしそうですね。
ぱっと見た感じ、中華っぽいのかな?
卵の絶妙なほわ~っと感が、すごいおいしそうですね。

体調がすぐれなかったのは、残念だけど、うん、その分、別の楽しみかたができてよかったですね。

投稿: りぼん | 2007年9月26日 (水曜日) 19時22分

>はまちさん
行った気分になっていただけたでしょうか?(笑)
そうなんです、じゃじゃ麺って熱々なんです。
けっこう麺を茹でる時間もかかるんで、ランチタイムのサラリーマンが、何時までに帰らなきゃなんだけど間に合う?なんて聞いていましたよ。
「ちーたんたん」優しい味で美味しかったです。
はまちさんも、一度是非!

投稿: bluedaisy | 2007年9月26日 (水曜日) 22時17分

>マーちゃんさん
長々と読んでいただきありがとうございました。
そうですか、お友達が秋田出身の方なんですね。
道路の通行止めがなければ、角館に行こうと思っていたのですが、またの機会に。
秋田市方面にも行っていないし、まだまだ日本の知らない土地がたくさんあります。
マーちゃんさんも、ぜひ一度!
 
旅が終わるころ、やっと体調が戻るなんて・・・
もう少し早く回復してほしかったんですが、どうしようもありませんね。
日常が始まって数日、もう来年はどこへ行こうか、なんて考えています(笑)

投稿: bluedaisy | 2007年9月26日 (水曜日) 22時24分

>りぼんさん
ただいまですぅ~
通行止めのおかげで、じゃじゃ麺に出会うことができました。
まさか熱々の麺だとは思いませんでした、やはり実際に食べてみないとわからないものですねぇ。
「ちいたんたん」味噌が入っているので、中華風ではないのですが・・・
う~ん、表現ができない初めての味でした。
卵は、ふわふわで美味しかったですよ。
りぼんさんも、お出かけの際には是非!
 
旅の終わりにやっと体調が回復するなんて、残念でしたけど、
また行く機会を与えられたと思って、次回を楽しみにします。
そう、計画通りじゃなかったですが、別の楽しみもありました(^^)v

投稿: bluedaisy | 2007年9月26日 (水曜日) 22時32分

こんにちは!

初秋の東北、たっぷりと楽しませていただきましたー

秋田。
又行きたくなりました。
前に乳頭温泉行った時、ものすごく体調悪くてあまり温泉に入れなかったんですよ~;
(東京から車で行ったのでダウンしたんです;)

私はきりたんぽ鍋を食べましたー
しょっつる鍋も美味しそ~~東北も食の宝庫ですね!!

船旅はやっぱり素敵です♪
思わぬところでドラマロケと出くわしたのですね~なんてラッキー♪
「霞夕子」絶対見なきゃ(^^)v

たづこ像ってすごい印象的ですよね。
田沢湖ってたしか日本で一番水深が深いんだとか。
車でぐるりと一周しましたが、大雨だと道路が浸かりそうなくらい
湖が迫っていたのを思い出します。

ホント今年は混浴に縁がありますね(*^^)v
bluedaisyさんご夫婦の仲の良さが伝わる旅日記
読んでいて本当に楽しかった~♪
なんだか行った気分です。

その後、体調はいかがですか?
お疲れでませんように・・・

投稿: とぱーず | 2007年9月27日 (木曜日) 15時08分

>とぱーずさん
とぱーずさんも秋田に旅されたことがあるんですね。
ちょうど体調が悪かったようで、残念でしたけど、私の日記で少しでも行った気分になってくだされば幸いです。
きりたんぽ鍋、美味しいですよね~
汁のしみたきりたんぽが、なんともいえません(^◇^)
信州も山菜の宝庫ですが、秋田で食べた山菜は、一段と美味しかったです。
 
田沢湖、ウチも車で1周しましたが、水面と同じく周囲は静かなところでした。
本当にきれいな水で、吸い込まれそうでした。
水深が深いんですね。
 
混浴、うふっ!
一緒にお風呂に入ることなんて今はないので(大昔はあったけどねぇ(^_-)-☆)
また入りたいなぁ~(笑)

「霞夕子」撮影していたシーンがカットされていないといいなぁ。
とぱーずさんも見てくださいね!(*^_^*)
 
おかげさまで旅から帰ったら体調はバッチリです。
秋の味覚いっぱいで誘惑が多いですが、少しダイエットしなきゃ(^_^;)

投稿: bluedaisy | 2007年9月27日 (木曜日) 18時27分

おかえりなさい。
楽しい旅行記読ませていただいて、一緒に旅した気分です。
旅行中体調がいま一つだと不安だけど、楽しめたようで良かったです。
ご主人との旅で良かったよね。
具合悪いとき、他人だと気兼ねして無理したり我慢したり。
寝たいとき眠れて、食べたくないとき言えるってありがたいものね。

投稿: anzu | 2007年9月28日 (金曜日) 23時58分

>anzuさん
少しは旅した気分になれましたか?
言われてみれば、気の置けないダンナとの旅でよかったです。
anzuさんのおっしゃる通り!
あっちに行ってみたいときは「行きたい!」って言って、
食べたいものは「食べたい!」って言ってましたから(笑)

投稿: bluedaisy | 2007年9月29日 (土曜日) 10時08分

旅行、リフレッシュされましたね!
去年行った田沢湖や白乳温泉。懐かしくなっちゃいました。
田沢湖、美しいですよね~~
体調のほうは大丈夫でしょうか?
旅行は楽しいけれど、帰ってきてほっと一息するのもまた
幸せですよね♪ゆっくり休んでくださいね!

投稿: aya | 2007年9月30日 (日曜日) 17時42分

>ayaさん
ayaさん、去年秋田に行かれたんですね。
季節はいつ頃行かれたのかしら?
季節によっても、田沢湖は違う気色を見せてくれそうですね。
紅葉の季節だったら、水面に映る赤や黄色・・・きれいでしょうねぇ~、と思いました。
本当に鏡のように透明で、波一つたっていない静かーな湖でした。
毎日この湖を眺めて暮らしたら、心もきれいになるんじゃないかと思うぐらい(*^_^*)
 
はい、体調は旅行が終わる頃に元に戻り、すっかり元気です。
旅をして帰ってきて、家の布団で眠るのが、一番熟睡できるんですよねー。
ayaさんがおっしゃる通り、ほっとできます(^^)v

投稿: bluedaisy | 2007年9月30日 (日曜日) 19時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェリーで東北へ(3):

» 岩盤浴 マット [岩盤浴 マット]
岩盤浴が人気ですが、自宅でも手軽に岩盤浴ができる岩盤浴マットがあります。岩盤浴マットについて知りたい人は、チェックしてみて下さい! [続きを読む]

受信: 2007年9月26日 (水曜日) 03時39分

» 玉川温泉の岩盤浴 [玉川温泉 情報館]
玉川温泉について。秋田県にある玉川温泉の温泉の情報や、玉川温泉での岩盤浴、湯治、宿泊施設、日帰り施設、玉川温泉の効能、玉川温泉の水の宅配など、玉川温泉の情報がいろいろあります。 [続きを読む]

受信: 2007年10月 4日 (木曜日) 09時54分

« フェリーで東北へ(2) | トップページ | バッグ増えました »