明るいニュース
図書館から借りてきた編み物の本
なにか編みたいものが載っていればなぁと思って
義母に見てもらおうと、持っていった
製図を見て、最初は
「こんなのが編めたらいいなぁと思うけど、どれも難しいなぁ~」
と言っていた義母
でも、本は返さなきゃいけないから、気に入ったものがあればコンビニでコピーしてくるから
と言うと、「じゃあ、コレとコレ」って
「たぶん編めんとは思うけど…」って言いながらも、
編んでみようかな?って気持に少しでもなってくれたんでホッ
最近は、食べ物がおいしいって思えるようになってきたって言うし
行くたびに、笑顔が見られると
おかず作って、高速に乗って出かけるのも、はりがあるってもんです
具合が悪い頃は、行くのも気が重かったけどねぇ~
さて、私の両親はと言うと
1年以上前に股関節の手術をした母
長い距離を歩くのには、杖の助けがいりますが
痛みもなくなり元気になりました
かえって、ヒザが痛い父のほうが杖が手放せなくなっています
でも、先週、二人でツアーに参加して旅に行って無事に帰宅しました
行き先は、暖かい鹿児島
行きはフェリーで
この話を聞いたダンナは、うらやましがってましたわ~
私たちも乗ったことがない航路だしね
船酔いするんじゃないかと、あれこれ心配してアドバイスしましたが
「全然揺れなんだ」だって
船酔いする私は、誰に似たんでしょ?
さて、もうひとつ明るいニュース
姪っ子が高校に合格しました~
よかったよかった
おばちゃんも、心配していたのさぁ
明日から3月
今日は、ほんの少し顔を出したチューリップの芽を見つけました
春は、すぐそこだ~~~
けど、明日も雪の降水確率60%
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2019.08.05)
- 今年も3ミリカット(2019.07.10)
- 梅雨(2019.07.05)
- 歯石除去(2019.05.29)
- わんこイベント(2019.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そのチューリップ イイこいいこ してあげてください
えらいですね デイジーさんも チューリップも !!
介護の生活に疲れてくるのヮ
介護 そのものよりも 本人との
気持ちの交流 があるかどうか って云うところですよネ
わかってくれていれば どんな努力も惜しまない
そう思います ・・ 体に気をつけてね ・・
投稿: 台所のキフジン | 2008年3月 1日 (土曜日) 09時42分
姪ごさん、高校合格おめでとうございます。
鉛色の空も、今は輝くバラ色に見えるのではないでしょうか。
お義母さま、お元気になられてよかったですね。
少しづつでも回復に向かわれているんですよ。
編み物、製図を見ると難しそうだけど、実際に編んでみると思ったより簡単かもしれませんよ。
投稿: ぱある | 2008年3月 1日 (土曜日) 09時49分
>台所のキフジンさん
はい、芽に向かって「イイこいいこ」って声をかけてきました。
今朝は、もう1つ芽らしき、土のふくらみを発見
植物さんは、春が来るのが分かってるんですね~
>「気持ちの交流 があるかどうか」

確かに、そうですよね。
台所のキフジンさんの頑張る姿を想像すると
私もがんばらなきゃなぁって思います。
はい、がんばりすぎて、食べ過ぎなんです、最近
なので、少しダイエット始めました
でも、土日はダイエットも休みです
投稿: bluedaisy | 2008年3月 1日 (土曜日) 11時16分
>ぱあるさん
」ですわ。
ありがとうございます。
目指していた学校に合格出来て、ホッとしています
が、本人はいたって冷静というか、テンションが低いんですって。
なぜなんでしょう?
この先のこと、もう心配なんでしょうか?
繊細な子なので…
最近は、行くたびに少しずつ進歩がみられる義母。
クリが居なくなったときには、心配しましたが、乗り切る強い心が戻ってきていたんですね。
もっと暖かくなって、少しずつ散歩の距離も伸びるようになれば、こちらにも遊びに来られるかなぁ?と思っています。
編み物の製図って難しいですよね~
私も、ぱあるさんを見習って、ショールを編もうかと思って借りてきたんですが、「う~ん
あまりカギ針ってやったことがないので、余計にね。
カギ針に慣れている義母のほうが、けっこう上手に編めたりするかもしれませんね
投稿: bluedaisy | 2008年3月 1日 (土曜日) 11時38分
姪子さん、合格おめでとうございます
妹さん、ほっとされている事でしょうね。
お義母さま製図を見ての編み物、挑戦意欲がお有りで、嬉しくなりますね

bluedaisy さんのご両親もツアーで、「篤姫」の舞台の鹿児島へ行かれたそうですね。
です。
明るいニュースづくめで
投稿: マーちゃん | 2008年3月 1日 (土曜日) 16時08分
>マーちゃんさん
ありがとうございます~。
妹が一番ホッとしていると思います
出来上がりの写真を見て素敵と思っても、製図を見ると、けっこう難しいんですよね。
でも、製図を見て、出来るかも知れないと思って見るだけでも、いいですよね~
そうでしたそうでした、鹿児島といえば、「篤姫」の舞台でしたね。
その辺りも見学して来たんじゃないかな?
ゆっくり話ができなかったので、みやげ話の続きは、また聞いてきますね
投稿: bluedaisy | 2008年3月 1日 (土曜日) 20時41分
春に向けて、心が明るくなる出来事が重なるのは
嬉しいですね♪
富山も晴れた!と思ったら次の日どっさり雪が降ったり。
んもう、春さんたら、じらし上手!って思います ヾ(ーー )
投稿: ぷつんぷりん | 2008年3月 2日 (日曜日) 11時00分
>ぷつんぷりんさん
って心も弾みますね。



明るい話題が続くと、もうすぐ春だ~
そちらも、昨日は雪が降りましたか?
こちらも、天気予報通り、雪が降りました。
さすがに積もりはしませんでしたが、「えーっ、また?」って、がっかりしちゃいました。
そちらは、積もりませんでしたか?
じらし上手ですかぁ~
ぷぷぷっ
んもう、ぷつんぷりんさんったら、うまいっ
投稿: bluedaisy | 2008年3月 2日 (日曜日) 18時41分
bluedaisyさん、こんばんわぁ
姪っ子さん~
合格・・・おめでとうございます
ホットされた事でしょうね
合格と聞き
お義母さま~体調が、いいみたいで~良かったですね
暖かくなって来ると・・・


これから~ますます
調子が、良くなってくるでしょうね
bluedaisyさんの~ご両親様も
痛い所はあるようですが
旅行から帰宅されたんですね
仲良く~
私の母も
膝の痛みで、正座が出来ないのですが・・・
温泉』(2回目)に行き、少し座れるようになって来ました。
痛みが、和らいだ・・・気がします


『芦野
私も~~腰痛の
お肌は~ツルツルピカピカ
体は~ポッカポッカです
投稿: ゆっぴ | 2008年3月 2日 (日曜日) 20時09分
>ゆっぴさん



こんばんは!
姪っ子、神経質な子なので、周りもピリピリしていたようです。
合格と聞いて、一番ホッとしているのは、母である私の妹かも。
義母、体のだるさは、あまり取れていないようですが、日中は起きていられるようになって4か月ほど経ちました
暖かくなるとともに、もっとよくなってくれるといいのですが…
そうですか、ゆっぴさんのお母様も膝がお悪いんですね。
正座ができないと、ツライことも多いでしょうね。
でも、芦野温泉に行ってから、少し正座ができるようになったんですね。
ゆっぴさんも、腰の痛みが和らいだんですか?
やはり何かがあるんですね、芦野温泉
私も、もっと近くなら、どんどん行ってみたいです。
ダンナの首にも効くかしら?
お肌もツルツルピカピカっていうのも、すごいですね
やっぱり、計画を立てて行ってみなくっちゃ
投稿: bluedaisy | 2008年3月 2日 (日曜日) 22時03分
姪っ子ちゃん、おめでとうございます~~~♪♪
よかったですね。
受験生にとって、合格は、世界一の春ですもんね!
桜さく頃、入学式ですね。
年とってくると、余計に~~ 心身ともに元気ってのが、一番ですよね。
・・っていうか、体の元気が、心の元気につながりますもんね。
投稿: りぼん | 2008年3月 2日 (日曜日) 23時10分
>りぼんさん

ありがとうございます♪
本人もドキドキしていたでしょうけど、それ以上に周りがビクビクしていました。
が、合格したらしたで、本人、意外とテンションが低いんだそうで?
不思議なもんですね
入学式かぁ~、新しい世界に希望と不安がいっぱいなのかな?
そうですね、「体の元気が心の元気」
確かに、義母も、足を骨折してから、心も具合悪くなってしまいましたから…
春の訪れとともに、ぐんぐん良くなってくれると期待しています。
投稿: bluedaisy | 2008年3月 3日 (月曜日) 08時18分