切れてます
少しでも安いだろうと、高速のSAでガソリンを入れたとき
「左のストップランプ、切れてますよ」って言われた
「えぇ~!切れてますか?いつから切れてたんだろ?」
そういえば、最近、ちゃんと人のいるガソリンスタンドでガソリン入れてなかったんだ!
いつも行くところは毎回ストップランプの点検してくれてたけど
ガソリンの値段が下がったり上がったりしていたので
いつも行かない安いところで入れたりしてたんだった!
「すぐに交換できますが」と言われたけど
明日、ディーラーに点検に出すことになっていたので、一緒にやってもらおうと思いそのまま・・・
なんとか、無事にダンナの実家まで行って帰ってきましたが
追突されなくてよかったぁ~
いけないんだよね、整備不良
ごめんなさい
けっこう街で片方のランプが切れてる人見かけるけど
人に見てもらわなきゃ分からないストップランプ
チェックしてくれるガソリンスタンドに行ったほうがいいみたい
気をつけなきゃ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2019.08.05)
- 今年も3ミリカット(2019.07.10)
- 梅雨(2019.07.05)
- 歯石除去(2019.05.29)
- わんこイベント(2019.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ランプ類の点灯チェックは日常点検項目なので、本来自分でやらないといけないわけですが、たしかにストップランプは一人では確認しづらいですね。
みんなそれぞれいろいろと工夫しているようですが。
人のいるガソリンスタンドでも、最近は点検してくれるとは限らないみたい。
投稿: りんしょ | 2008年5月 9日 (金曜日) 00時41分
私も以前、ストップランプが切れているのを、
会社の人に指摘してもらって初めてしった経験があります。
警察にチェックされたら、直して警察に見せに行かないと、
罰金だったか点数だったか取られるって、聞いたんだけど・・。
違ったかな?
本当、指摘してもらってよかったですよね。
気づかないですもん、全然。
投稿: ぷつんぷりん | 2008年5月 9日 (金曜日) 11時47分
>りんしょさん
そうなんですよね~、自分で点検しないといけないんですが…
日々足代わりに使ってると、ついつい怠りがちです(~_~;)
なるほど、みなさん工夫して自分でチェックしてるんですね。
車庫に鏡を置いたりすれば、わかりやすいですね。
が、ココは露天駐車だし、ちょっと難しいかな?
昔はストップランプのチェックなんて、ガソリンスタンドでもしてくれなかったけど、必ずチェックしてくれるようになりましたね~
でも、人がいても、点検してくれないところもありますが…、他のスタンドより明らかに安いところは特に(-_-;)
ドライバー歴何年だろう?
初めて、「切れてる」って言われました
今日、さっそく点検とともに、直してもらうよう頼んできました。
投稿: bluedaisy | 2008年5月 9日 (金曜日) 17時08分
>ぷつんぷりんさん
やはり、人に見てもらわないとわからないものですものね。
ぷつんぷりんさんも、人から言われて気づきましたか。
そうなんですかぁ?


警察にチェックされたら、直して警察に見せに行かないといけないんですね。
ひえぇ~、警察に指摘されなくてよかったぁ~
高速のサービスエリアのガソリンスタンドでも、最近はちゃんとブレーキランプの点検してくれるようになりましたね。
それだけ多いのかな?切れてる人
いい車だと、切れてると、ちゃんと操作パネル?にランプがつくらしいですけどね
それ全車にしてほしいですよね~
投稿: bluedaisy | 2008年5月 9日 (金曜日) 17時12分
こういう記事を見ると セルフスタンドじゃダメなのかなあ とか思っちゃいますよネ ・・
やっぱり ある程度・・ヒトの目って必要ですよ
ヒトの目・値段・・ ッテイウノも 『あり』なんじゃないかなぁ~・・・
投稿: 台所のキフジン | 2008年5月 9日 (金曜日) 20時16分
確かにそうですよね。
うちの場合、点検(っていうか、全て)夫任せなんですが(--;
まじで、運転する以外何もできない私です。
それにしてもガソリン高い!
投稿: りぼん | 2008年5月 9日 (金曜日) 23時09分
先頃、佐賀に帰省した時、義妹が夜、パトカーで検問中のお巡りさんに止められて「シートベルトは、しているのに、ナンデダロウ」と思ったら、片方のストップランプが切れている事を、注意されたそうです。減点など何もなかったそうですが、免許証と車検証の提示を求められたそうです。
点検、時々しなきゃあですね。
投稿: マーちゃん | 2008年5月10日 (土曜日) 10時16分
>台所のキフジンさん
セルフで給油する人は、ますます自分で自分の車のメンテナンスに気を使わなきゃいけないですよね
自分で出来ないとか苦手な人は、やっぱり行きつけのガソリンスタンドとカ車屋さんに頼った方が安全ですもん。
昨日は、ちょうど1年点検をディーラーにお願しました。
ブレーキパットとか、スパークプラグとか、いろいろと部品交換をしなくちゃいけなかったですが、やはり安全のため。
お金はかかるけど、車に乗る以上は必要経費ですもんね。
もちろん、ストップランプも交換してもらいました
「ヒトの目・値段」
そうですよね~、安いばかりがいいんじゃないですもんね。
投稿: bluedaisy | 2008年5月10日 (土曜日) 10時18分
>りぼんさん
りぼんさん家は、ダンナ様がちゃんと点検してくれているんですね。
ウチの場合・・・あまりアテにならないので(~_~;)
自分の車は自分で管理、ですわぁ~
ガソリンね、いきなり高いんですもんね
特に長野県は高い!!!
ちなみに、この日、高速SAのガソリンスタンドは、1リットル161円でした。
家の近くの安い店は155円・・・そこで入れておけばよかった!とは思ったけど、ランプ切れを発見してもらったし、よかったと思わなければ・・・
投稿: bluedaisy | 2008年5月10日 (土曜日) 10時22分
>マーちゃんさん
マーちゃんさんの身近でも、やはりストップランプ切れがあったんですね。
義妹さん、いきなりパトカーに止められたら、どきどきしたでしょうね
減点はありませんでしたか?ホッ!
でも、免許証と車検証は見せたんですね。
ストップランプって、ペダル踏んでなきゃ点かないものだから、
ひとりじゃ点検できないですものね。
車庫に鏡を付けられるなら、付けておいて、ときどきチェックが必要ですね。
投稿: bluedaisy | 2008年5月10日 (土曜日) 10時28分
「ブレーキランプ点検具」なるものが特許出願されていますが、
わざわざ商品化されるようなものではないかもね。
ようするに何かでペダルを押さえておけばいいわけだけど、
ラップの芯をかませる方法も紹介されていました。
投稿: りんしょ | 2008年5月11日 (日曜日) 02時16分
>りんしょさん
、なるほど、それをかませればいいのね。
へぇ~、そんな器具の特許が出ているんですか?
う~ん、申請の文書だから、固い文章ですが(~_~;)
ラップの芯ね
これなら、ひとりでも簡単に出来そうですね。
今度、ラップが終わったら、芯を取っておいてやってみようかな?
たぶん、幅が広いのじゃないとダメだよね。
投稿: bluedaisy | 2008年5月11日 (日曜日) 10時26分
夜に走ってる時に、後の車に映ってるので確認できるよ!
σ(^◇^;)たまにそうやってるで!
ガソリン高いから、セルフの安いスタンドで給油しちゃうよね!
普通のスタンドだったら、色々と点検とかしてくれるけど・・・
すべてお金なのね・・・(っω;`。)
投稿: ton0228 | 2008年5月14日 (水曜日) 11時45分
>ton0228さん



なるほど、ton0228さんは、夜に、後ろの車で確認してるんですね。
ふむふむ。
夜ね・・・な~んにも考えず走ってましたわ(~_~;)
ガソリンスタンドによって、あまりに価格差がありすぎてねぇ~
何もかも値上がりのご時世ですもの、少しでも安いところへ走っちゃいますよね~
私がよく行くガソリンスタンドは、店員さんの対応がとっても気持いいんです
ちゃんと点検もしてくれるしね。
だから、少し高くても行ってたんだけど・・・最近、とんと御無沙汰です。
こんなんで、私らの老後、生活していけるんだろうか?と、不安になっちゃいますよ~
宝くじ当たれ~~~~~!
投稿: bluedaisy | 2008年5月14日 (水曜日) 18時26分