« 無事に | トップページ | 北海道旅行記(2) »

北海道旅行記(1)

9月22日(月)
大洗港を目指して高速を走らせる
天気は、雨が降ったり止んだり
八王子ジャンクションから圏央道を通り、関越~外環道から常磐道へ
お昼には、大洗港のとなりの大洗アウトレットに到着
(出発から5時間)
Sannfurawaasapporo
アウトレットのお店でお昼を食べてから、
(なんでも、テレビ番組の「VVV6」で、1位になったカツ丼とか
 美味でございました)
午後2時に入港してくる「さんふらわあ さっぽろ」を見るため、港へGo!
滑るように、入港してくる太陽マークが眩しいさんふらわあ
久しぶりのフェリーの姿、ダンナは大喜びでビデオを回してました
↑ さんふらわあ さっぽろ

Sannfurawaashiretoko_2
そして、今晩乗る「さんふらわあ しれとこ」は、すでに着岸中
← さんふらわあ しれとこ(元ニューれいんぼうべる) 
昔は、日本海航路で活躍していた船
太平洋航路でもしっかり活躍の場があってよかったね~
  
それにしても、私たちが乗る「さんふらわあ しれとこ」の出港は翌日23日の午前2時
時間は、有り余るほどたっぷりありまする
 
近くの日帰り温泉施設を見つけて、そこへ入り込む
大洗の海岸が見渡せる温泉「潮騒の湯
普段はひとり1000円とのことだけど
この日は、22日=夫婦の日、ってことで、ご夫婦でのご来場の方は、二人で1000円とのこと!
おお、ラッキー!!!
休憩所のほかに、仮眠室があったので、そちらで、しばし熟睡
温まる湯でした~
 
そろそろ、先ほど入港した「さんふらわあ さっぽろ」が出航時間(午後6時半)
港に戻って、お見送りします
商船三井さんは、出港の時、岸壁の係員の方たちも、並んで手を振ってお見送りしてくれるんです
たったそれだけのことだけど、なんかうれしいじゃないですか
計画を立てたときには、この夕方便には間に合わないと思い、深夜便の予約を取りましたが
その後予定変更になり、時間的には夕方便にも十分間に合ったけどね
最初の計画通り、深夜便に乗ります
  
さて、これからが長い時間
乗船手続きは午後9時からなので、コンビニに行って、タバコや朝食用のパンなどの買い出し
私たちの乗る時間帯の深夜便には、レストランが無く、自動販売機のみ(マーボー丼や牛丼など丼物やカップヌードルや焼きそば、焼きおにぎり、フライドポテトなどあり)なので、2食分の食料は自分で調達しておいたほうが安上がりかな?
野菜不足になりがちなので、野菜ジュースとプチトマトも買っておく
 
午後9時、乗船手続き開始、午後10時40分には徒歩と同乗者が先に乗船開始
(フェリーに車を入れるのはダンナがやってくれるので、私は先に徒歩で乗船)
車は11時から乗船
部屋は、どの部屋も1段ベッドの4人部屋というカジュアルフェリーです
でも混んでいなかったので二人で使用できました
 
さっさと、フェリーの売店(といっても、インフォメーションですが)で
さんふらわあグッズをゲットしてご機嫌のダンナ
出港までにはお風呂に入ったり、一杯飲んだり・・・時間がありすぎて寝ちゃう
気づいたら、出港時間の午前2時!
まだ出港していなかったので、ダンナはあわててデッキに出て出港を見る
私は部屋の窓から出港を見て、酔い止めの効果もあって、すぐに眠りについてしまいました
いよいよ、お楽しみの旅の始まりです   つづく
    
*行きの航路は、商船三井フェリーです
 

|

« 無事に | トップページ | 北海道旅行記(2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

フェリー・船」カテゴリの記事

コメント

いよいよ北海道ドライブの旅、連載記事が始まりましたね。
夜2時出航だというのに、お昼前に大洗到着とは随分早いです。
大洗周辺散策も目的の一つだったんですね。
乗船までの間も、いろいろ楽しまれたようで・・・。
乗船までの街時間も結構ドキドキしていたこと思い出しました。
確か私達は、夕方出発、昼過ぎ苫小牧着の船でした。

投稿: スロー人 | 2008年9月30日 (火曜日) 20時26分

わ~い旅行記の始まりですね。

ずいぶん時間に余裕のある旅の始まりですね。
温泉にも行けていいなぁ。
潮騒の湯行ってみたいです。

うちもね、いつもドライブに行くときはコンビニに行って食料を調達するんです。
そんなときってなんだかとてもわくわくして楽しいですね。
おにぎり買ったりおやつ買ったり。
bluedaisyさんもたくさん買い込んだのかな?

ご主人様が買ったさんふらわぁグッズってどんなものなんでしょう?

投稿: はっぴぃちぃ | 2008年9月30日 (火曜日) 21時55分

>スロー人さん
早い到着でしょ(^.^)
計画当初は、私が午前中仕事に行かなくちゃならない予定だったので、大洗までに何かあっては夕方便に間に合わないということで、深夜便を予約したんです。
港まで遠いと、時間が読めなくて大変ですね。
 
その後、仕事が休めることになったのですが、昼間、フェリーに乗っている時間が多い深夜便がいいかな?ってことで、予約はそのままにしました。
どうせなら、朝のETC通勤割引を使って安上がりに・・・ってことで(ウチの車2台ともETCが付いているので、カードは2枚あり、通勤割引が2回使えます。ホントはいけないのかな?)、朝早く出発して、大洗でのんびりすることにしました。
 
乗船までの時間、なんか落ち着きませんよね~
「案内をします」と言われても、なんとなくソワソワ。
わかります~
 
スロー人さんは、夕方便のフェリーだったんですね
観光に使うには、昼間のうちに苫小牧に到着したほうが、目的地まで明るいうちに行けるし、なにしろフェリーの設備も全然違いますものね。
今度は、夕方便で優雅な船旅も楽しみたいです

投稿: bluedaisy | 2008年10月 1日 (水曜日) 19時23分

>はっぴぃちぃさん
旅の始まりは、ものすごい余裕ありでしょ(笑)
もちろん、昼間のうちに到着するフェリーを見たりしたかったということもありますが、ETCの通勤割引を使いたかったから・・・
節約節約!
 
以前にも一度、大洗港を訪れたことがあるんですが、そのときは、港の目の前にある温泉施設に行ったんです。
今度は別のところへ・・・
仮眠室で、ゆっくり寝られて、気持よかったですよ~

はっぴぃちぃさんも、やはりドライブにはコンビニですか?
地域限定のものを見つけたりするのも、楽しみのひとつですよね。
思わず、いろいろ買っちゃいました。
 
ダンナが買ったグッズですかぁ?
キティちゃんとコラボのストラップやライター、それから、クルッピーって名前が付いてる船のおもちゃ(笑)
機会があったら紹介しますね。

投稿: bluedaisy | 2008年10月 1日 (水曜日) 19時38分

VVV6の! そうなんですか~~!
私、一時期、V6がめちゃ好きでよく見てました。

「さんふらわあ」好きです(って変ですね)
六甲かな、小豆島に行くの。
そこで毎年、息子がキャンプ行くのを送迎したので、すごい懐かしいです。

投稿: りぼん | 2008年10月 2日 (木曜日) 20時35分

>りぼんさん
出かける前に、大洗アウトレットを検索していてみつけたお店です。
りぼんさん、V6も好物でしたか(笑)
 
そして「さんふらわあ」も好物?
そちらにも、さんふらわあは、たくさん就航していますものね。
そうですか、息子さんのキャンプの送り迎えで、毎年のようにさんふらわあをご覧になっていたんですね。
あの船体の太陽マーク・・・印象的ですものね~
たしか、岡本太郎さんのデザインだったはず。
「さんふらわあ」の歌があるのもご存じかしら?
聞けば、「ああ」って知ってるかも。

投稿: bluedaisy | 2008年10月 2日 (木曜日) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道旅行記(1):

« 無事に | トップページ | 北海道旅行記(2) »