« 再利用 | トップページ | 執事 »

スパークリング

そろそろこの辺りでも、田植えの準備が始まり
田んぼに水が入り始めました
すると、聞こえてくるんですよね、蛙の声が…
冬眠から目覚めた蛙たち、どこに潜んでいたんだろう?ってほど、急に鳴き出すんですよね
この蛙の声、私にとっては、なんとなく落ち着く
家が農家だったから、農業嫌いだったんですけどねぇ~
 
Supakurinngu
4月に友達夫妻と行った下呂温泉の旅館で
夕食後、布団が敷かれた部屋にプレゼントとして、冷え冷えで置かれていたものです
  
ん?スパークリング?
で、SAKE???
酒?
 
でも、「ラピスラズリ」って名前にひかれて飲んでみました
ラピスラズリ
 9月の誕生石でもあるんですね、私にぴったり!

男性陣には、不評!
でも、甘口で飲みやすくて、シュワーっとしたあとに、お酒のあの感じ(麹?)が来るんです
お酒が苦手っていう人でも、飲めそうな感じでした
 
いまは、お酒も弾けてる時代なのね~

|

« 再利用 | トップページ | 執事 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

そうそう、そろそろ田植えの季節ですね。
先日蔵王へ行った時、あちこちで田植えが終わっていたり、水を張った田んぼがあったりしました。
そして、カエルの鳴き声も聞こえましたよ~。
帰りが夜になってしまったので、よく聞こえました。
昼間はあんまり鳴かないのですか?カエルちゃんたち。
夜行性?

このスパークリング サケ
飲んでみたいです~
ラピスラズリって青い石なんですね~。初めて聞きました。
綺麗な石です。
bluedaisyさんにぴったりですね

投稿: はっぴぃちぃ | 2009年5月 9日 (土曜日) 00時02分

>はっぴぃちぃさん
蔵王方面でも、田植えが始まっていましたか?
日本全国、田植え頃なんですね。
はっぴぃちぃさんも、蛙の大合唱、聞かれたんですね。
 
昼間は、天気が悪くなりそうになると、蛙が鳴き出しますよね。
ちゃんと湿度を感じているんですね。
夜は、大合唱ですもんね~~~
   
スパークリング サケ、飲みやすかったですよ。
入れ物も小さかったので、ちょこっとだけ飲むときにもいいかも。
お洒落っぽいし。
見つけたら、ぜひどうぞ!
 
ラピスラズリって、なんとなく惹かれる名前ですよね
調べてみたら、パワーストーンでした。
きれいな青ですよね。

投稿: bluedaisy | 2009年5月 9日 (土曜日) 10時26分

カエル!ああん、うちのほうは泣き声聞こえません
大好きなのに・・・。
近くの沼までいくと牛カエルの鳴き声が聞こえます。
スパークリング酒、おいしそうですね。
甘口だと飲みやすいのかな?

投稿: noriko | 2009年5月 9日 (土曜日) 15時10分

>norikoさん
蛙の鳴き声を聞いて、まっさきにnorikoさんを思い出しました~
蛙好きでしたものね(^_^)v
そちらでは、まだ蛙の声は聞こえませんか?
田んぼも近くにはないんですね。
沼の牛ガエルの声は・・・ちょっと怖いかも(^_^;)
 
はい、甘口で飲みやすかったです。
お酒が苦手な人向けって感じですね。
だから、男性には甘すぎて、ウケなかったみたい。
口に含むと、ワインみたいなのに、後味がお酒って、なんか不思議~でした。

投稿: bluedaisy | 2009年5月 9日 (土曜日) 21時00分

純粋な日本酒でも「にごり」系では発泡の強いものがありますね。
旭酒造の「獺祭発泡にごり酒」とか、信濃錦の「スパークリング大自然純米吟醸」とかも、かなりスパークリングで美味しいよ。

参考)
スパークリング日本酒の紹介 - [日本酒・焼酎]All About

投稿: りんしょ | 2009年5月10日 (日曜日) 15時11分

スパークリング!と聞いて、真っ先に、「スパークリングワイン」を思い浮かべた私はやっぱり飲むことしか頭にない人です(^^;
美味しそうですね~~やっぱ甘いのって、女性向なんでしょうね。

ラピスラズリは、色も綺麗だし、パワーもあるので?昔から大好きです。
私は、何年か前から、ラピスのブレスをずっとはめてます!
お守りみたいになってます(^^)

投稿: りぼん | 2009年5月10日 (日曜日) 20時31分

>りんしょさん
なるほど、純粋な日本酒でも、発泡するものがあるんですね。
そういえば、以前、テレビで、「どう静かに開けようとしても爆発するお酒がある、なんとかして、ちゃんと飲みたいから、なんとかしてほしい」なんて番組あったなぁ~
(たしか、「探偵ナイトスクープ」だったような…)
 
長野のお酒にも発泡するものがあるんですね~
いつも調べてくださってありがとうございます。
 
このラピスラズリは、ちょっと甘口すぎるかな?
ダンナには受けなかったです(笑)

投稿: bluedaisy | 2009年5月10日 (日曜日) 21時35分

>りぼんさん
スパークリングといえば、やっぱり、続く言葉はワインですよね~
私は、普通のワインより好きかな?
炭酸好きなんで(笑)
これは、けっこう甘口だったんです。
だから男性には、ちょっとウケなかったみたい。
 
りぼんさん、ラピスラズリのブレスレットをされているんですか。
パワーストーンについても、りぼんさんは詳しいですもんね。
なんだか、この色を見るだけでも、気持が落ち着きそうな気がします
お守りですか。
私もお守りに持とうかしら?

投稿: bluedaisy | 2009年5月10日 (日曜日) 21時52分

開け方に注意しないとかなり吹き出して溢れてしまいますけどね。

参考)
「旭酒造」の獺祭(だっさい)発泡にごり酒50 - エル・ア・ターブル・オンライン
専務のつぶやきblog: 獺祭 DASSAI だっさい

栓を押さえて少し開けると泡が起ち上がってくるのでまた閉めて、
落ち着いたらまた少しだけ開けて……というのを繰り返せば、
なんとかこぼさないで開けられますよ。

投稿: りんしょ | 2009年5月11日 (月曜日) 18時01分

>りんしょさん
爆発するほどの発泡酒って、けっこうあるんですね。
開けるとき、ドキドキですね~
ちょっと、開けてみたいかも(^.^)
 
私がテレビで見たのは、こちらでした。
るみ子の酒
番組内では、部屋の中にブルーシート敷いて、開けてた気がする。
押さえても押さえても、見事なぐらい噴き上がるお酒でしたよ~
飲める量が、ちょっとしか残らないの(笑)
  
ラベルには、汚れてもいい格好で、とか、
下にたらい等を置いて、なんて書いてありますね(笑)

動画がありました(^.^)

投稿: bluedaisy | 2009年5月11日 (月曜日) 18時43分

ばかばかしい番組だな。(^^;

動画の最後にあるように、少しずつ開ければ大丈夫のはず。
それまでに4本も無駄にせんでも……。
最後もツメが甘いというか、もう10回くらい繰り返せば良かったのにね。
それと、四合瓶(720ml)ならまだしも開けやすいかも。

すっぴんるみ子の酒なら飲んだことがあるけど、
まじめに作られた良いお酒ですよ(尾瀬あきらさんがラベルを描いている)。

投稿: りんしょ | 2009年5月12日 (火曜日) 00時41分

>りんしょさん
ばかばかしいでしょ(笑)
でも、金曜?土曜?の深夜に見るには、絶好の番組です(^_^)v
 
たしかに、あんなに何本もはね~
まあ、テレビ的にってことなんでしょうけど。
やはり、勿体ない!!!
食べ物(飲み物も含む)は粗末にしたらバチが当たる!
  
最後には、なんとか飲んでましたね
めでたし、めでたし。

酒通ですね~
るみ子の酒も飲んだことがあるんですね。
 
「爆発」ばかりが取り上げられちゃうと、真面目に作っている方達には申し訳ないですものね。
勿体ない事はしないで、おいしくいただきましょう

投稿: bluedaisy | 2009年5月12日 (火曜日) 20時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スパークリング:

« 再利用 | トップページ | 執事 »