« 走るっ | トップページ | 銀婚式 »

それぞれの御柱

10日土曜日、せっかく地元にいるのだから一度は見てみたい!
と意を決して(^_^;)
諏訪大社、下社の山出し(木落とし)を見に行ってきました
 
木落としの予定時刻は午後1時
早めにと思い、午前9時半には家を出たのに
ねらっていた駐車場は満車のうえに、シャトルバスは90分待ち!
なんだそりゃ~~~!
完全に、甘く見てた!御柱!(>_<)
 
ラジオの駐車場情報を聞き、残り1か所の臨時駐車場へ・・・
なんとか車を止めることができました
いやぁ~、車を止めるところが無かったら
家に帰って動画見てようかと半分覚悟を決めたところでした
  
歩いて歩いて、約1時間?
 
↓途中には、こんな歓迎も
 (真澄は地酒)
Onbashira2
 
やっと木落としの場所に近づいたのはいいけど
あまりの人出に、入場規制され、木落としまで400メートルで足止め
仕方なく、道路わきの山に入って、1本目の柱が木落としを終え、この道を通るのを待つことに…
 
↓ 木落としを終えた秋宮4の御柱が、曳行最終地点の注連掛け(しめかけ)に向かって行きました

Onbashira3_2
 
本日2本目の御柱の木落とし
やはり気になるので、木落とし坂に向かってみる
テレビで見るようなアングルで木落とし坂を見るには
よっぽど早く来て一般の観覧席を陣取るか、有料観覧席付きのバスツアーで来るほうがいいかも
私らが、なんとか陣取った場所は、こんなアングルなので(↓)
上のほうは全然見えず
木落としされてきた御柱・・・下のほうでやっと見えた
 
↓ 見にくいけど、まんなか辺りの斜面の木のあいだに、御柱が見える・・・はず(^_^;)
  クリックして拡大して見てね~
 
Kiotoshi
 
↓ 御柱には女性は乗れないと聞いていたけど
  木遣りは別よね、カッコよかった
 
Onbashira_3

わ~!っという歓声
人人人の波
木遣りの声
御柱がアスファルトの上を動いて行く音
 
臨場感、いっぱい味わってきました
そして、久しぶりに歩ました(>_<)
 
 
今日11日(日曜日)は
私の実家(飯田市)も氏子になっている神社の御柱
諏訪神社と名のつく神社なので、やはり7年に一度御柱が行われます
諏訪の御柱は、木落としで有名ですが
こちら、飯沼諏訪神社は、御柱を、石段の上にある神社まで引っ張り上げるという
諏訪とはまったく逆の曳行なんです
 
残念ながら、今回は神社の石段まで行くことはできませんでしたが
獅子舞が出たり、お神酒もふるまわれたり、お祭り気分は十分に味わってきました
  
わらびも一緒に・・・と思ってハッピも着せたんですが
大勢の人が見えたとたんに、ワンワンギャンギャン鳴き叫び(>_<)
どんだけ、怖いんだかねぇ~
仕方なく、今日も留守番でした
こんな“わらび”、なんとか人ごみに出ていけるようにするには
どうすればいいんでしょうね~?
 
↓ ハッピ姿、りりしいでしょ
 
Happi
 
御柱三昧の週末でした

|

« 走るっ | トップページ | 銀婚式 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

 お疲れ様でした~。

いやー、すっごい「人人人」なんですねー。
間近で見られなかったのは残念でしたが、お祭りの
雰囲気は、やはり「その場」に居ないと味わえませんものね。
 きっと活気があって、なおかつ神聖な雰囲気なのでしょうね。
考えただけでぞくぞくします。
 私は、今朝、日テレの情報番組内で、ドキュメンタリーと
して放送されていたのを見ました。
 上に乗っていた人もそうですが、御柱の周りを
走って下っている人が、いつ柱の下敷きになってしまっても
おかしくない状態に、無事を祈りながら見ていました。

 わらびん、はっぴも持っているのですね!衣装持ち!
いつか、はっぴ着て、お祭りに参加できる日が
来るといいですね。

投稿: ぷつんぷりん | 2010年4月11日 (日曜日) 22時41分

御柱は、すごいことになっていたのですね。
TVの全国放送でも毎日のようにやっていますね。
残念ながら、見にいけなかったので、
bluedaisyさんのブログで
熱い雰囲気を感じていますよ (^^

投稿: 酔っ払ライダー | 2010年4月11日 (日曜日) 23時22分

おかげさまですごく御柱祭が身近に思えて
テレビでニュースやってても興味引きました。
すごい力ですよね。
あんなに大きいものを人の力で移動させるんですものね。
わらびちゃんのハッピ姿も可愛いわ。

投稿: anzu | 2010年4月12日 (月曜日) 07時35分

御柱祭の木落とし
テレビで見ましたよ
生中継で^^
すごい迫力でした
わらびくんわっしょいわっしょいだねぇ

投稿: はまち | 2010年4月12日 (月曜日) 09時24分

>ぷつんぷりんさん
いやー、御柱、甘く見てました。
家を出て、駐車場に入るまでに1時間ぐらいかかっちゃいました・・・普通なら20分ぐらいで行けるのに。
 
いい場所で見るためには、相当早く出ないとダメですね。
それに、テレビ画面のように見るためには、双眼鏡も必要ですね。
 
しかし、その場の空気は、めいっぱい味わってきました。
けが人も出ていましたし、観客の中には具合が悪くなった人もいたり・・・
大きな事故なく終わってよかったです。
(千曲市の御柱では、死者もでたようですから)
 
日テレの情報番組、見ることができませんでした。
そうそう、上に乗っている人より、周りの人のほうが危険かもしれないですよね。
木と一緒に、坂をかけくだって行かなくちゃいけないんですもんね~
また特集番組をやってくれるかしらね~。
 
わらびん、田舎の御柱だったら、一緒に行けるかなと思い、この日のために買ったんですよ~
カッコは決まったのにね!
ワンワン犬は、治らなかったです(苦笑)

投稿: bluedaisy | 2010年4月12日 (月曜日) 20時40分

>酔っ払ライダーさん
地元だからと、ゆっくり出発したのが失敗でした。
全国から見に来られるんだから、あっという間に駐車場はいっぱいでした。
花火のときより、すごかったかも(^_^;)
  
人人人で、身動きできないぐらい。
テレビで見るような角度からは見ることは出来ませんでしたが、お祭りの雰囲気は、めいっぱい味わってきました。
 
今度は5月の里曳きです。
誰でも柱を曳かせてくれるので、お時間ありましたら、お出かけくださいね~(^.^)

投稿: bluedaisy | 2010年4月12日 (月曜日) 20時55分

>anzuさん
つたないレポでしたが、雰囲気だけでも味わっていただけたようで、よかったです。
 
テレビでも7年に一度の奇祭なんて紹介されたりしていますよね。
何トンもある巨木を動かすんだから、
ひとりひとりの力は小さくても、大勢集まると人のちからって、すごいものですよね~
  
わらび、諏訪の御柱は人も多くて危ないけど、田舎の御柱祭りなら行けるかなと思って、この日のためにハッピを買ったんですよ~
でも、ワンワンうるさくて、途中まで連れて行ったんですが、ご迷惑になるから、戻って留守番してもらいました。
せっかくのハッピがぁ~(>_<)
 
杏ちゃんなら、きっと、いい子にしていられるんでしょうね~
同じチワワちゃんでも、いい子に抱っこされてる子もいたんですけどねぇ~(^_^;)

投稿: bluedaisy | 2010年4月12日 (月曜日) 21時08分

>はまちさん
はまちさんも、テレビで御柱祭の木落としをご覧になりましたか?
やっぱりね、テレビでアップで見るのが一番迫力あるかもしれませんね(^_^;)
 
頑張って現地まで行って、なんとか1本だけ木落としを見られてよかったです。
現場の雰囲気や音、人、ホコリ、いっぱい味わってきました。

わらび、諏訪の御柱は人が多くて無理だけど、
田舎の御柱祭りなら行けるかな?と思って、せっかくハッピを買ってもらったのにね~
どんだけ怖いんだか(^_^;)
大勢の人たちも、見たことが無いハッピ姿だったから怖かったのかな?

投稿: bluedaisy | 2010年4月12日 (月曜日) 21時14分

bluedaisyさん~おはようございます。

御柱祭~無事に終りましたね。
テレビでもスゴイ迫力が、あるから・・・
目の前での観戦は、もっと熱気を感じて
スゴイでしょうね??

わらび君・・・お似合いじゃないですか?
本人も~嬉しそうな表情に見えますよ。。。

投稿: ゆっぴ | 2010年4月13日 (火曜日) 09時37分

お!!
わらびKUNイナセだねっ!!
ニュースで見る度に、わらびKUNを思い出す私でありました♪

投稿: ちなみ | 2010年4月13日 (火曜日) 14時57分

コンニチワ^^v
テレビ桟敷?? で見ていました^^v
放送の中に 道路のアナウスも もれて入ってきて
臨場感ヮたっぷり楽しめました
私がびっくりしたのヮ テレビに 「ワサビ」ちゃんというワンコが出たときです^^v
ワサビ 出てるよぉ~ って オモワズ云っちゃいました^^v
きっと 犬種もオナジなんじゃないかな ??
・・もう このこと云った っけ ??
とにかく 御柱ヮ すごかったし あの中継もとっても好かった って思いました^^v

投稿: 台所のキフジン | 2010年4月13日 (火曜日) 15時20分

>ゆっぴさん
こんばんは~!
 
御柱祭の山出し、無事に終了しました。
少しのけが人などはあったようですけど・・・
あれだけの坂を滑り落ちるんだから、怪我が無いほうがふしぎですものね~
 
テレビのほうが、アップで映るから、迫力はあるかもしれません(^_^;)
でも、あの場所での歓声や音は、やはりあの場所じゃないと味わえないですものね~
いやぁ~、とにかく人人人でした。
 
わらび、せっかくハッピを買って着せたのに・・・
ワンワンでねぇ~
一緒にお祭りに参加できませんでした(笑)
困った子です。

投稿: bluedaisy | 2010年4月13日 (火曜日) 22時28分

>ちなみさん
イナセですかぁ~?
わらび~、イナセだって。
これで、ワンワンいわなきゃね~(^_^;)
 
心ちゃんや楓ちゃんだと、ちゃんといい子にお祭りに行けるんだろうなぁ~
わらびは、この先も怖がって、ワンワン鳴いちゃうんだろうなぁ~
性格だから、治らないのかなぁ。
 
御柱=わらびですか(^.^)
わらび~、がんばって、お祭りに行けるようにならないとね、恥ずかしいぞ!

投稿: bluedaisy | 2010年4月13日 (火曜日) 22時40分

>台所のキフジンさん
こんばんは~!
あはっ、テレビ桟敷席でご覧になりましたか?
アップで映してくれるし、一番のの特等席ですよね~
道路のアナウスも聞こえてきましたか?
それはそれは、その場にいるような気分になれましたね。
 
え~?ワサビちゃんって名前のワンちゃんが映ったんですか?
それもチワワちゃん?
お祭りを見に来てたの?
おりこうにしていましたか?
わらびはね~、おりこうにできないんですよね~(^_^;)
怖すぎてワンワンになっちゃうんです。
   
御柱には、ワンコ連れで来ている人も見かけました。
みんな、おりこうにしているワンコばかりでしたけど、
あんなに大勢の人ごみの中で、ワンコを連れて歩くのは、ちょっと可哀そうかも。
足、踏まれちゃうだろうし、ほこりまみれで・・・
  
5月には、里曳きといって、まだ御柱を曳いて、それぞれの神社に建てるという行事が行われます。
また、すごい人出でしょうね~

投稿: bluedaisy | 2010年4月13日 (火曜日) 22時53分

テレビでは見ましたが、やっぱ生で見るのとは違うんですね。
すごい迫力なんですね!

そそ、お祭って、すごい人なんですよね。
こちらでは、8月1日に大阪では有名なPLの花火大会があるんですが、車ではとてもいけないんです(><)
夫の実家に車を置いて、そっから自転車でいきます(が、坂道が・・・・)

投稿: りぼん | 2010年4月14日 (水曜日) 18時11分

>りぼんさん
お祭りを見に行ったというか、人を見に行ったというか(笑)
そんなぐらい、人波がすごかったです。
 
一応臨時駐車場が何箇所かあるので、あてにして行ったんですが、いやぁ~甘く見てました。
みなさん、行動が早い!
 
そうですか、花火大会のときには、ご主人様の実家から自転車で行かれるんですね。
帰りは暗いから、危なくないですか?
気を付けてくださいね~
あ、坂道が?
う~ん、それも大変ですね(^.^)

投稿: bluedaisy | 2010年4月14日 (水曜日) 22時30分

ごめん!!
御柱の中継じゃなくって
違うテレビ番組での 登場でした^^v
でも 白いチワワで 家の中をチョロチョロしていました
御柱の中継のあった日 か ニュースのあった日で
即 デイジーさん+ワラビ に直結してしまいました

投稿: 台所のキフジン | 2010年4月15日 (木曜日) 10時48分

>台所のキフジンさん
ワサビちゃんは、御柱中継じゃなかったんですね。
でも、ワサビちゃんとワラビ・・・名前も似てますね(^.^)
  
「白いチワワで 家の中をチョロチョロ」
まさに、わらびも同じですぅ~(笑)
 
ブログを見てくださる方の中には、
チワワ=わらびって呼んでる方もいるようで(^.^)
チワワの代表になれるよう、今後とも努力いたします(笑)

投稿: bluedaisy | 2010年4月15日 (木曜日) 18時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それぞれの御柱:

« 走るっ | トップページ | 銀婚式 »