御柱祭り上社里曳き(訂正あり)
5月2日(日)~4日(火)まで、諏訪大社上社の御柱祭り、里曳き(建て御柱)が行われました
4月の山出しのほうが、木落としや川越しがあって派手ですが
曳いてきて境内に建てなければ、お祭りは終わらないですもんね
曳いてくるのも人力なら、建てるのも人力
その技術も、ちゃんと受け継がれてきているのが、またすごいですね
この地に来てから2回目の御柱になります
前回は、引っ越して半年ほどで御柱を迎え、なにらなにやら分からず、ちょっとだけ見に行きました
今回は氏子としてちゃんと参加です
まず2日の午前中、偵察を兼ねて
“わらび”を連れてダンナと3人で本宮から前宮へと御柱が進む街道を歩いてみました
わらびも、最初はワンワン鳴いたものの
いい子に歩いて「かわいい!」と声をかけられ、なでられ、写真を撮られ
ご満悦(飼い主がご満悦だったのでした(^_^;))
わらびのハッピも、やっと日の目をみました
前宮から本宮へ向かう道には
長持ちや太鼓や踊りなども楽しめました
こんな方たちも・・・
お天気でよかったね~~~
そして午後からは、ダンナとわらびはお留守番
同じ住宅のお友達と一緒に
氏子として真面目に担当地区の前宮一の柱を曳いてきました
ちからをそんなに入れてるわけじゃないのに、木遣りの合図で引っ張ると
ぐーっと柱が前に進むのは
快感っ!でした(*^^)v
前宮の前では、柱を方向転換!
メドデコもすんなりと鳥居をくぐりぬけ
2回ほどしか休まずに
一の柱の建てる位置まで曳きつけました
坂道は狭くなってくるし、足元に石があったりして
だれかひとり転んだら・・・と不安になったけど
けが人もなく、曳き付けが終わって安心しました
鳥居を抜けた柱は、前宮の境内に向けてぐんぐん坂を登っていきます
最後は道も狭くなるので綱から離れ
小高いところからメドデコを見ちゃいました
前宮一の柱がココに建てられます
もう御柱を建てるためのやぐらが左に作られています
柱が到着すると右側の建て物には木遣り隊やラッパ隊が鈴生り
木遣り、掛け声、御柱のきしむ音
やっぱりお祭りはいいですのぅ~~~
興奮しましたわ
3日は、建て御柱でしたが
ダンナの実家へ行ったため、御柱には参加できず・・・
4日は、ダンナの会社の上司が担当する本宮二の柱を見に行ったのですが
(一応、来たよ!って見せておかないとね(^_^;))
午前中に行けば、まだ境内に入れるかと思ったけど
いやぁ~とんでもなかった、もうすごい人で
氏子以外は境内にも入れなかったです
本宮の鳥居前・・・これ以上前には進めません
鳥居を入って、左側に本宮一の柱が建てられます
それに、今日の暑さといったらもう
28℃だったそうで(^_^;)
涼しい諏訪だと、夏の気温ですもん
暑さと人出にあてられて、早々にあきらめて帰宅しました
どんなに歩いても平気だった“わらび”も
さすがに今日は参ったみたいで、日陰でお腹をぺたんと付けてヘーヘー言ってました
アスファルトも暑いし、可哀そうだから、帰りはほとんど抱っこ状態で
これなら、ワンコ用のスリング買っておくんだった、と思いましたよ
三日間にわたり行われた御柱祭りの里曳きも無事に終了しました
このお祭りに向けて、何年も前から準備をしてきた方たち
きっと、気がぬけちゃっているんでしょうね~
*7日(金)から9日(日) 訂正です
8日(土)から10日(月)には、下社の里曳きが行われます
そして、次は7年後・・・
そのときに、私らはどこで何をしているんでしょう?
御柱祭りバンザイ!
| 固定リンク
« 川遊び | トップページ | 御柱祭り下社里曳き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2019.08.05)
- 今年も3ミリカット(2019.07.10)
- 梅雨(2019.07.05)
- 歯石除去(2019.05.29)
- わんこイベント(2019.05.12)
「ペット(わらび)」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2019.08.05)
- 今年も3ミリカット(2019.07.10)
- 歯石除去(2019.05.29)
- わんこイベント(2019.05.12)
- 4ショット(2019.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
諏訪はすごい熱気に包まれていたのですね!
なんといっても、7年に一度ですからねー。
勇ましさが写真から伝わりました。
しかし、28℃ですか~(>_<)
bluedaisyさんも、ワラビちゃんも、
おつかれさまでした!
投稿: 酔っ払ライダー | 2010年5月 5日 (水曜日) 00時18分
>酔っ払ライダーさん
急な夏のような暑さと、祭り熱とで、ものすごく盛り上がっていました~
初めて氏子として柱も曳いたんですが、いやはや、御柱熱が出そうな勢いでした。
終わっちゃって、がっかりしている人も多いんでしょうね。
今日も暑かったですね~
こんなに連休中、天気が続くのも、珍しいことなんだとかニュースで言っていましたね。
下社の里曳きも天気だといいですね~
いきなりの夏日で、アスファルトもアツアツになっていてワラビも参ってました。
酔っ払ライダーさんも、よい連休だったようですね(^.^)
投稿: bluedaisy | 2010年5月 5日 (水曜日) 21時16分
コンバンワ^^v
今回の 御柱 の更新で
ホント よく判りました
長野オリンピックのときに始めて見て
びっくりしましたけど
今回ヮ デイジーさんと デイの施設長の話しとで
バッチリ わかった気がします^^v
金曜日のデイ・ケアで
「施設長 ミニ講座」というのが開かれ
題材ヮ ・・「御柱」^^v でした
「秋宮 一」 だったかな タブン^^v
ホワイトボードを使って一生懸命話してくれました
^^v となりに デイジーさんが居る様な気もしてました^^v アリガト
投稿: 台所のキフジン | 2010年5月 5日 (水曜日) 21時18分
bluedaisyさんのお陰で我が家もすっかり御柱フリークになりつつあります(*^。^*)
7年に一度しかないお祭り。
皆さん本当に、この年・この日の為に色んな準備をしてきたのかと思うと、なんだかジーンときます。
氏子サンで参加されたのですねー
怪我もなく曳くことが出来て良かったですね♪
快感!!?
あーーそれって参加した者にしか分からないもの~(羨!)
わらびんのハッピ姿はほんとに凛々しいデス!!
コレ着てなくても普段から可愛いけど、着てたらファンも増えるよねー(*^-^)b
投稿: とぱーず | 2010年5月 6日 (木曜日) 10時18分
7年に一度の~~って、大阪のテレビ番組でもちらっと紹介してたんですよ!
わらびちゃん、めちゃ可愛いね。
服を着せてると、どうしても暑苦しそうに見えるけど、ハッピだと涼しそうで可愛いです(^^)
うちのラッキーも、そろそろトレーナ地の洋服を脱がせないと(^^;
投稿: りぼん | 2010年5月 6日 (木曜日) 20時03分
>台所のキフジンさん
こんばんは~!
御柱祭りって、「木落とし」ぐらいしかテレビでも紹介されなかったりしますが、その後もお祭りは続いていたわけです。
デイの施設長さんのミニ講座、おもしろかったですか?
ホワイトボードを使っての説明、私も聞いてみたかったです。
秋宮一ということは、施設長さんは下社の氏子なのですね(^.^)
今週の土曜日~月曜日も、下社の里曳きがありますよ。
また施設長さんは、ご実家にお帰りになるのかしら?
お祭りって、終わってしまうと、ちょっと寂しいですね(^.^)
投稿: bluedaisy | 2010年5月 6日 (木曜日) 21時45分
>とぱーずさん
あははっ、しつこくいろいろと説明して、飽きてませんか(^_^;)
準備を重ねてきた人たちは、放心状態になっちゃうと思います。
地元テレビのインタビューを受ける、ハナ乗りの人たちは、みなさん涙ぐんでいらっしゃいました。
祭りが終わった次の日から、7年後の準備を始めて、7年後を楽しみにするわけですね(^_^;)
今回、ちゃんと参加できてよかったです。
せっかく住んでいるんだからね~
次回は・・・セバちゃんととぱーずさんが参加していたりしてね(^_^;)
綱を曳けなかったダンナは、ちょっとうらやましかったみたい。
体調悪くても、やっぱり綱を曳いてみたかったみたい。
で、下社の里曳きにも行く気になってますわ(^.^)
飼い主が満足する、ハッピ姿ですが(笑)
周りの人も、見つけては喜んでもらえたので、いいかな?
誰かのブログに、わらびのハッピ姿の写真が載っているかも~~~(^_^;)
投稿: bluedaisy | 2010年5月 6日 (木曜日) 21時54分
>りぼんさん
やはり、御柱祭りの紹介には「7年に一度の」って枕詞みたいに付くのね(笑)
毎年やったら、観光客もすごいだろうけど、地元の人たちは大変!7年に一度ぐらいが、ちょうどいいのかも。
わらびのハッピは、「御柱祭」とか書いてあると、もっといいのかもしれないけど、ま、お祭りっぽいからいいですよね。
こんなに暑い日が続くと、服を着せるのも可哀そうになっちゃいます。
それにしても、急に暑くなって、とまどっちゃいます。
まだストーブ出てるんですけど(^_^;)
わらびも、2日ほど前まで、電気ヒーター入れて寝てたのに・・・
ラッキーちゃんも暑いよね~
涼しげな服にしてもらおうね(^.^)
投稿: bluedaisy | 2010年5月 6日 (木曜日) 22時01分
詳しくて丁寧なレポ、ありがとうございます。
柱を曳くの、男の人の担当っぽいから旦那様が
曳いたのかと思っていたのですが、bluedaisy
さんが曳かれたのですね。
地元の皆さんは次の7年後に英気を養うのですね。
7年待つのって、長いでしょうね。
だからこそ、活気溢れるお祭りになるのでしょうね。
投稿: ぷつんぷりん | 2010年5月 6日 (木曜日) 22時56分
おはようございます。
わらびちゃんのはっぴ姿かわいいですね。
ほんとうに、すごい人ですね。
次は7年後なんですね・・・。
投稿: ずんだ | 2010年5月 7日 (金曜日) 09時41分
>ぷつんぷりんさん
久しぶりに、ブログにいっぱい字を打ちました(笑)
もちろん、メドデコや柱に乗れるのは男性に限られているんですが、曳くのは誰でもいいんですよ~
子供さんたちも、立派な御柱の衣装を着て、一生懸命曳きます。
ダンナは、午前中に様子を見に行った時点で、もう、足も限界で(^_^;)
でも、午前中には、まだ柱が動き出してなかったというのもあります。
本人、やっぱり曳きたかったみたい。
お祭り大好き人間ばかりじゃないですけど、
やはり生まれ育ったからには、地元のお祭りとして大事にしているんでしょうね。
祭りに燃える男はかっこいいしね(*^^)v
お祭りで英気を養って、また次頑張ろう!ってなるんでしょうね。
御柱は、サルとトラの年と決まっているので、
つぎは6年後ということになります。
地元の皆さんは、しばらく、今年の御柱祭りの話題で盛り上がることでしょう。
そういうウチも、盛り上がってます(笑)
あ、明日からは、下社の里曳き・・・行く気になってますもん(^_^;)
投稿: bluedaisy | 2010年5月 7日 (金曜日) 19時28分
>ずんださん
こんばんは~!
どうしても、大勢の人のところに行くとワンワン鳴いちゃうので、なかなか着せて出られなかったんですけど、やっとハッピが日の目をみました(笑)
人を見に行くようなものかもしれません。
ホントに、ラッシュアワーのようになります(^_^;)
上社の御柱は、7年後というか6年後?
(申と寅の年に行われます)
下社の御柱、里曳きは、明日からで~す(^.^)
投稿: bluedaisy | 2010年5月 7日 (金曜日) 19時57分
御柱のお祭り
初めて というほど
よく判りました ありがとうね^^v
きっと deisyさんの気持ちも沈んでらっしゃると思いますが
長い歴史を引き継いでイクコトニ意味があるんですよね
事故が起きない方が好いに決まってヮいますが
事故をも乗り越えて
御柱のお祭り ・・ deisyさんの更新もネ
続けていって欲しいって思います
がんばってくださいね
投稿: 台所のキフジン | 2010年5月 9日 (日曜日) 12時55分
>台所のキフジンさん
こんばんは!
楽しみにしていた、下社の里曳きで、悲しい事故が起きてしまいました。
事故が起きる約2時間前まで、あの春宮の周囲にいました。
境内には氏子しか入れないし、暑いし、早めに帰宅したあとの事故で、びっくりしました。
昨日はショックでしたけど、
今日も御柱は続いています。そして、明日も続きます。
そんな諏訪人の心意気に、こちらも元気出さなきゃな~って。
はい、ブログも、とぎれとぎれですけど、頑張って更新しますね。
ありがとうございま~す(^.^)
投稿: bluedaisy | 2010年5月 9日 (日曜日) 22時07分
ありがとう^^v
きっとdeisyさん ショック受けてるんだろうなって
ニュースを見ながら思っていました
今年の御柱の更新ヮとても丁寧で
見ごたえ 読みごたえがあったと思います
この 事故の顛末も 御柱 の更新の一部として載せていただけたら ・・
と思っています 事故ヮいつか起きるものです
起きた事故に対するその処理の仕方も ・・ 更新する意味があると思うのですが
投稿: 台所のキフジン | 2010年5月10日 (月曜日) 18時26分
>台所のキフジンさん
はげましていただいて、ありがとうございます~
がんばって、ブログの更新をしようと思いつつ
最近さぼりがちでごめんなさい。
文章も、どう書いていいのか、悩み中です。
まとまったら、またブログアップしますね~
気長にお待ちくださいませ(^.^)
投稿: bluedaisy | 2010年5月10日 (月曜日) 23時43分
こんばんは。
わらびくん、可愛い~>▽<
これではみんなのアイドルになっちゃうの当然ですね^^
ニュースで事故のことを知った時、ビックリしました。
やっぱり、大きなお祭りには事故はつきものなのかしら。。。
残念ですが、気を落とさないようにしてくださいね。
投稿: れいれい | 2010年5月12日 (水曜日) 03時41分
>れいれいさん
こんばんは、です。
お返事遅くなってすいません。
やっぱり、お祭りにはハッピでしょ(*^^)v
でも、御柱って書いてあると、もっとよかったんだけど、そんなものは売ってなかったです。
柴犬ちゃんも、ハッピ着てる子がいましたよ~
やっぱり、注目を集めちゃいますよね(^^♪
下社の事故は、びっくりしました。
あの日も、お祭りを見に行っていて、帰ってきてからネット中継を見ていた時の事故だったんです。
ショックでした。
高いところには慣れている方だったので、かえって命綱をつけなかったようで・・・
命綱さえ付けていれば、と悔やまれます。
やっと、この日の日記もアップしました。
辛いけど、これも残しておかなきゃいけないことですもんね。
投稿: bluedaisy | 2010年5月13日 (木曜日) 18時21分