« 実家にて | トップページ | 雪降るね »

あめ市

昨年に続き、今年も「あめ市」に行ってきました

 
「武田信玄に上杉謙信が塩を送ったことから由来したもので、塩が松本に到着した日を記念し、始まったもの。
 古くは、塩市だったものが、今日では飴市となりました。」とのこと

Dscn19701


歩行者天国になった通りは、お神輿やら太鼓の演奏やら、賑やか(*^^*)
ふんどし姿のお兄さんの足が、寒そう~~~!
 
Dscn19411

      七福神!
Dscn19561

Dscn19901


Dscn1932


       豚汁食べた(*^^*)

Dscn19771


パフォーマーさんも(^^)v

Dscn1975_r11


書道ガールのパフォーマンス(^^)v
赤い字で、「馬」の旧字?象形文字が
裸足が寒そう~!
(さっきから、寒そう!ばっかり(笑))
 
Dscn19501

山賊焼きのキャラ、山賊くんも一緒だった(*^^*)
墨が飛ばないように、ビニールぐるぐるしてた(笑)
Dscn1952_r1


お天気が良くて松本城と北アルプスもクッキリ!
Dscn1957

 
昨年から、行こうね!と言っていた甘味処「塩川」さんへ
 
お店の前に到着したら、あれ?のれん出てないし、今日はお休み?
ってしゃべっていたら、お店のお父さんが、ちょうどのれんを出しに出てきました
やった~!!!
 
Dscn1961

入り口は、角を曲がった方ね

 
   お餅の焼き目がうれしい!

Dscn1958
 

店内はレトロ
いまどきのレトロに作った店じゃなく
本物の歴史があるレトロさです

タイル張りのカウンター?
テーブルも年季入ってます(*^^*)
 
Dscn19601

もちろん、美味しゅうございました
冷えた身体が、暖まりました(*^^*)
 

塩取り合戦の綱引き
今年は人数制限があるらしく、並んでいる人たちを見ても絶対無理!

Dscn1963

ということで、PARCOでバーゲンを楽しんだり(*^^*)

     ココでコーヒー飲んだり・・・
     いっぱい歩いたわ~

Dscn19961


寒かったけど、あめ市に、お汁粉に、バーゲンに!
ゆっくりと楽しみました(^^)v
やっと、私のお正月が来た?(笑)


肝心の福あめは・・・

Dscn2014

少し柔らかめの金太郎飴と形の違う飴が入ってます
優しい甘さです(*^^*)


歩行者天国をフラフラしていたら
法被を着た方たちに、いただいちゃいました
 
中には、お塩と5円が(^^)v
今年はいい事、いっぱいありそうです(●^o^●)
 
Dscn2002

わらびん、パパとお留守番お疲れ様(*^^*)
 

|

« 実家にて | トップページ | 雪降るね »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ペット(わらび)」カテゴリの記事

コメント

わぁ~ほんとに楽しそう!人手も多く賑やかでしたね(^^)
そっかぁ、昨年も行かれたんでしたね!
お餅のお焦げ…たまりません~
空も山も綺麗!!

投稿: キミ | 2014年1月13日 (月曜日) 17時10分

楽しそうなお祭りですね!

それにしても、おしるこがおいしそ~(^o^)
その下の写真で、カメラ構えてる人と比べると、
おしるこのお椀が"どんぶり"くらいの大きさに
見えるんですけど、、、( ̄▽ ̄;)

投稿: @B | 2014年1月13日 (月曜日) 19時28分

甲州出身の私としては、武田信玄にまつわるお祭りが
松本にあったとは興味津々です。

それにしても、松本城から見える北アルプス・・・
アップしてみたら、なんと常念岳とおぼしき山ではありませんか。
松本城からこんなにはっきり常念が見えるとは驚きです。
こんなにはっきり北アルプスが望める日は少ないのではないでしょうか。
一度見てみたいです。

投稿: スロー人 | 2014年1月13日 (月曜日) 22時34分

bluedaisyさん&わらび君~こんにちは~~
あめ市楽しそうですね
わらび君は~ご主人様とお留守番だったんですね?

可愛い~わらび君の写真に癒されました。。。

投稿: ゆっぴ | 2014年1月15日 (水曜日) 16時51分

>キミさん
昨年は、友達に初めて連れて行ってもらいました。
なにがなにやらわからず・・・でしたが(笑)

 
今年は、目的がいろいろあって、ぜ~んぶ楽しんできました。
綱引きが出来ず残念でしたけど(*^^*)

お汁粉が、なんたって、印象的でした。
最近は、お餅を焼いても、焼き目ができなかったりしますもんね。
焼き目が美味しかったです(*^^*)


とてもいい天気で、空も山もクッキリでしたよ~(^^)v
成人の人は、お城の中で、甲冑を着た人と記念写真が撮れるって企画があったんですよ。
友達の娘さんは成人だったんだけど、この日は帰省してなかったから、残念だったわ(笑)

投稿: bluedaisy | 2014年1月17日 (金曜日) 20時18分

>@Bさん
歩行者天国になると、なんだかウキウキしちゃいます(*^^*)
いつものくせで、どうも歩道を通ろうとして
いいんじゃん、まんなか歩いて~!って話したりしてね。

おしるこね、たしかに、お椀は大きかったです。
どんぶりぐらい、あったかなぁ~?(;^ω^)
それよりは、ちょい小さ目でした(*^^*)

 
こんな歴史のある甘味処、夏はかき氷も食べてみたいな~(^^)v
実は、トイレも、すんごくレトロだったんですよ~
タイル張りでね。
水を流すときは、チェーンになったひもを引っ張るの。
懐かしい!
って、@Bさんは、わかるかな?

投稿: bluedaisy | 2014年1月17日 (金曜日) 20時23分

>スロー人さん
そうでしたね~、スロー人さんは甲州のご出身でしたね。
武田信玄にまつわるお祭り、松本で根付いていたなんてね。
 

この日は、真っ青な空と白い北アルプスのコントラストがとてもきれいでした。
常念岳・・・見えていますか?
 
この辺りは、長野県の真ん中あたりなので、
日本海側の気候の日と、太平洋側の気候の日があるのですが、
太平洋側の気候の日は、晴れ渡って、こんなふうに北アルプスがくっきり見える日も、けっこうあるような気がします。
冬の間に、ぜひ一度お出かけください(*^^*)

投稿: bluedaisy | 2014年1月17日 (金曜日) 20時29分

>ゆっぴさん
ゆっぴさん、こんばんは~!

お祭りで、歩行者天国になると、なんだか楽しいですよね~
でも、ついつい歩道を歩いていたりして、
真ん中歩いていいんじゃん!って!(笑)
 

わらびは、ダンナと留守番していましたが
たくさんのワンコが、歩行者天国を歩いたり、抱っこされたりして、一緒にお祭りを楽しんでいましたよ(*^^*)
もっと、暖かい時期なら、わらびも連れて行ってもいいんだけどね~
それよりなにより、いざ抱っこってなったときに、
私の腰が・・・(>_<)ですからね~
留守番で正解だったかも(*^^*)
  

投稿: bluedaisy | 2014年1月17日 (金曜日) 20時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あめ市:

« 実家にて | トップページ | 雪降るね »