安曇野桜巡り
桜の開花から寒い日が続き、桜が長持ちしていますが
そろそろ里の桜も散り始め
じゃ、少し北の安曇野はどうかな?
行ったことがないところばかり回ってみました
まずは、みなさん山登りして桜を楽しむ、光城山(ひかるじょうやま)
高速からも、桜の花が山を登っていく姿が見えるのよね~
こんな感じ
下から見ると、まだ開花は山の中腹までだね~
車で、ず~んと山頂まで登ってみたけど
つぼみだったよ~
山頂に車で楽して到着しちゃいましたが
みなさん、楽しみながら山を登ってくる方が大勢いてビックリ!
情報では5分咲きと出ていたのに、山頂は咲いてなくてガッカリ!
と、おっしゃっている方もいました
それぞれにお弁当を広げていらっしゃって・・・
あら、おいしそう(*^^*)
運動の後の、お弁当は格別よね~♪
次に向かったのは、拾ケ堰(じっかせぎ)
よく通ってる道を入ったところに
こんな場所があったとは・・・
適当にプリントしてきた地図!
助手席の友が、上手にナビしてくれて
ナビが無い私の車でも到着できました(笑)
春霞がかかって、北アルプスがきれいに見えなかったし
昨日の雨で、水路の水も濁っていたので、ちょっと残念でしたが
桜は満開!
芝桜もきれい~!
お弁当を持ってお花見の方も大勢いらっしゃいましたよ~(^◇^)
次に向かったのは
田多井観音堂の桜
この辺りの桜は、墓守桜なのだそうで
立派なお墓を守るようにしだれ桜が咲いていました
右上に見えるまるっこいの、栗なんです
私のカメラじゃ、なんだかわかんないけど
栗が木に付いたまま残っていました
やっぱり、しだれ桜はきれいね~
う~ん、桜を満喫しました
次は、お腹も満たさないとね(*^^*)
向かったのは、珈琲で有名な書翰集(しょかんしゅう)
でも、ランチもオススメ!と友推薦(*^^*)
おお、何種類あるんだろ?
ってボリュームたっぷり
珈琲付きで1500円なり
(飲み物によって、値段が変わります)
平日なのに、次から次へとお客さんが・・・
もう少しすると、新緑がきれいだろうな(*^^*)
今年は例年以上に、桜を楽しんでるな~♪
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2019.08.05)
- 今年も3ミリカット(2019.07.10)
- 梅雨(2019.07.05)
- 歯石除去(2019.05.29)
- わんこイベント(2019.05.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4ショット(2019.05.01)
- ネモフィラの丘(2019.04.24)
- 安曇野スタイル2018(2018.11.05)
- 自由時間(2018.10.22)
- うみがたり(2018.09.27)
「植物・花」カテゴリの記事
- ネモフィラの丘(2019.04.24)
- 初夏の花とスフィンクス(2018.06.30)
- 今年の花見は(2018.04.08)
- 氷の風船(2018.01.26)
- 1か月以上前のお花見(2017.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント