実家カフェ・こてぃ

カフェめぐり
しております~
 

実家カフェという名前のカフェ
 

軽自動車じゃないと通れないんじゃない?って細い路地を入って
どこ?どこ?ってぐらい、分かりにくいお店で
一度は通り過ぎ、二度目に見つけました
 
が、この日は、駐車場がいっぱいであきらめ
後日、やっと行けましたよ~
(車2台しか止められません)
 
 
昭和30~40年代ぐらいの民家(~_~;)
 
Dscn3748


「おかえりなさい!」って迎えてくれたので
思わず「ただいま~」って(笑)
 
 
私たちの年代にとっては、おばあちゃん家というより
おばちゃん家に行ったって感じかな~?

Dscn3753


     壁にはレコードがいっぱい~!!!

Dscn3749


酒粕とチーズを焼いた、珍しいデザートをいただきました
(正式名称、忘れちゃいました)

Dscn3750


    りんごのケーキ
    どちらにも、信州人のお茶タイムのお約束、漬物が付いてきました(;^ω^)   
 
Dscn3751

 
このフォークが、昭和の香りいっぱいでしょ~(*^^*)
まあ、義実家では、現役で使ってるけどね(笑)
  

畳とちゃぶ台の場所もあるし、ソファーを置いてある場所もあって
昭和のいい時代の、ちょっとハイカラな雰囲気♪
 
流れている音楽も、ああ、知ってる知ってる、って歌謡曲(*^^*)
気楽にくつろげるお店かな~♪
 

飲み物を飲み干したら

Dscn3754


こんな、ほっこりなお店でした(*^^*)


   … … … … …
 

珈琲と紅茶の店「こてぃ」 
珈琲の「こ」と紅茶(ティ)の「てぃ」をとって
こてぃという名前のお店なんだそうです
 

前から、酔っ払いライダーさんのブログで気になっていたのですが
やっと行くことが出来ました
2年も経っちゃってる(~_~;)
 

紅茶もいろいろあるけど、どれがどうなのか
素人にはわからないので、オーソドックスな紅茶をたのみました

 
お店に飾ってあるカップの中から、好きな器を選び
マスターにお願いします
 
悩んだけど、真っ白なカップにしてみました
 
Dscn3812

Dscn3813


食べかけで失礼します<(_ _)>
 

デザートの盛り合わせは
3品を盛り合わせしてくれます
(ケーキとアイスの中から選べます)
こんなにたくさんのデザートが食べられて400円!!!
超お得♪
 
奥の、桜のバウムクーヘンは、サービス品ですって
うれしい!!!
サービス品だからってわけじゃなく、すごく美味しかったです♪
一足先に桜の香りを楽しみました(*^^*)
 

紅茶もポットで持ってきてくれるので
2杯しっかりいただきました
お腹いっぱいだぁ~(*^^*)


珈琲や紅茶の知識がある人だったら
きっと、たまらないお店なんだろうな~
常連さんもいらして、マスターとの話もはずんでいましたよ~(^◇^)
 

ワイワイするお店じゃなく
ゆっくりとお茶タイムを楽しむお店でした♪


 
ボクは連れて行ってもらえないね

また、ワンコOKのお店に一緒に行こうね
もうちょっと暖かくなったらね~

 
座布団かぶせられております(*^^*)
 
Dscn3810

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モンブランモンブラン

今年も栗の季節がやってきました
いかねば、小布施~!
 
ってことで、先週になりますが、出かけてきましたよ~(^◇^)
暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい天気!
 

長野駅前の栗の木テラスが閉店してしまったと聞き
なんとしても、小布施の栗の木テラスで、モンブランをゲットせねば!という計画
 

あとは、特に計画もなく・・・
うろうろしていたら、こんな貼り紙を発見!

和栗のモンブラン?

Dscn3013


昨年いただいた朱雀(すざく)が、「和」だとすると
こっちは「洋」の朱雀ってことね


でも、お値段いいし、コレ食べたらお昼は食べられないね
(たしか、飲み物とセットで1200円)
 
などと言いながらも、開店前のお店の前に置かれた順番表に名前を書いて・・・
11時開店って、遅くない?
 

やっと名前が呼ばれたのは、ちょうど12時でした
 
来た!これが、洋の朱雀ね

2014092319580000_r1

昨年いただいた、純和風の朱雀に比べたら、食べやすい~!
添えられた、皮ごと食べられるブドウや、酸味の効いたソースが
お口直しに、ちょうどよくて、ぺろっと食べられちゃいました
チョコも栗の形をしてて、可愛いじゃん


お店の方にお聞きしたら、こちらは、今年から始まったのだと!
新しい栗スイーツをいただけて、ラッキー(*^^*)

 
このあと、念願の栗の木テラスのモンブランもゲットして
満足して帰路へ
 
 
デジカメを忘れるという失態のため
携帯写真で、残念な画像です(;^ω^)


ねぇ、これ、ボクにおみやげ?

お留守番いい子だったけど、これは甘いから、わらびはダメだねぇ~

Dscn3008
 
モンブランの隣にあるのは、新発売の栗のプリン
栗の蜜をかけていただくのですが・・・
栗の蜜が美味しい!
でも、かけすぎたら甘い!でした(;^ω^)
 


そして、小布施の栗で渋皮煮を作ってみました!
 
Dscn3011


渋皮煮を自分で作るようになるとは
いい大人になったな(笑)
 


二つの朱雀がいただけるのは小布施堂
秋の新栗がでるときだけの期間限定ですよ~

今回いただいた和栗のモンブランは
傘風楼でいただけます

9月10日(水)~10月20日(月)(平成26年)
営業時間 am11:00~pm3:00
この間は、レストランはお休みで、スイーツ専門店

 
来年は、どんな新しい栗菓子と出会えるかな~?(^◇^)
 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

御神渡りと美味なモノ

4年ぶりの御神渡り(おみわたり)の出現に
諏訪地方は、連日、観光客や見物客で賑わっているようで
湖畔の道路は、ときに渋滞するほどです
 
地元にいるんだからと思いながら
湖畔を通っても、車から横目に眺めるだけでしたが
今日、やっと、ゆっくりと見物することができました
(岡谷側の湖畔沿い、除雪ステーション?に車を置かせてもらいました)
 
今週の雨にも気温の上昇にも耐えて
御神渡りは健在でした(*^_^*)
 
諏訪大社 上社の男の神様が
下社の女の神様に会うために渡った道だと言い伝えられています
 
おみわたりと呼ばれる氷のせり上がりは
今回3本確認されているそうですが
岡谷市湊(みなと)あたりから、下諏訪方面に向かってできた御神渡りは
ジグザグで見事!
Omiwatari
 
Omiwatari2
 
こんなふうに、氷がせりあがっているんだね~

Omiwatari4
 
御神渡りと八ヶ岳
Omiwatari5
 
マイナス10度以下が続いたおかげで
御神渡りが見ることができたけど
家の中では、壁の結露が凍りつき
おまけに、台所の下水が凍って詰まり業者を呼んだり
寒さのせいで、いろいろとトラブル発生もありました(^_^;)
 
ま、そんな寒さの中でも、元気に美味しいものを食べております
 
とと丸さん(松本市)
ランチ 890円なり~
このお値段で、このボリューム!
 
Totomaru
 
 ご飯がまた、美味しいの
 アオサの味噌汁も、うまうま(*^^)v
Totomaru2
 
カジュアルダイニングVery(茅野市)
お茶にたち寄って、パフェを頼んだら
飴で作ったと思われるフルーティーな綿菓子が乗ってきました
ちなみに、友達が頼んだものですが(^_^;)
 
綿菓子って、久しぶり(*^_^*)
Wataame

らく寿(飯田市)
季節限定の、ゆずあんアイス(こぶ茶付き600円)
右側が、甘酸っぱいゆずあん、左側がバニラアイス
混ぜて食べると、レアチーズケーキ風?
Yuzuan
 
友達が食べたのは、珈琲と洋菓子のセット
この日は、抹茶のロールケーキ
Kohiset
 
 
そして、最近のわらびは・・・元気です
寒くて散歩の時間が短いので、ちょっと太りました
 
また、新しい服が増えました
 
大福ようひんてんさんで
ちょっとシックなフリース
ワンコインの500円なんだもん(*^_^*)
Daifukusan

ダンナには、おじいちゃんみたいだと、ちょっと不評ですが(^_^;)
シックで大人なわらびよ~ん(*^_^*) 
 
そんなこんなで
2月も、もう10日過ぎ
諏訪湖の氷も少し融け始めたところもあり
御神渡りがみられるのも、あと少しかも・・・
 

| | コメント (18) | トラックバック (0)

長居しちゃうカフェ+わらび

車で10分もかからないところにあるのに
今まで気づかなかった、自家製焙煎珈琲のお店詩食庵(ししょくあん)
 
住宅街の中かと思って迷っていたら、杖突街道沿いのエネオスの隣だった(^_^;)
でも、手前に駐車場があって、お店見にくいし
駐車場から入ると、建物の右側は、建設会社?だし(^_^;)
普通の民家のサンテラスみたいな玄関を入ると・・・
別世界が広がっていました
Shishokuan1

洋間と和室があり
和室は、小さなお子さん連れで賑わっているようでした
 
珈琲屋さんだけど、とっても味付けが上手なのよ、と
お隣のお姉さまたちが教えてくれました(*^_^*)
 
ランチは、定食が何種類かの中からメインを選べるようになっていていましたが
残念ながら、お魚メニューは、もう売り切れだそうで
私は、ハンバーグをチョイス
友達は、揚げ物をチョイス
 
Shishokuan3

ハンバーグは、お母さんの味(*^_^*)
そして、かぼちゃと蕗の煮物が美味しかった(*^_^*)
 
お店の方も、気取らない近所のお母さんって感じ
 
棚には、本がいっぱい~!
話題の本もたくさん置いてあって、手にとって、思わず読みふけりそうになりました
Shishokuan2
 
重厚な扉の向こう側がトイレです
トイレの扉も、オシャレでしたよ~
行った方のお楽しみ(*^_^*)
 
そして食事をした方は珈琲は200円(*^^)v
おやつも付いてきたぁ~
Shishokuan4
私には、ちょっと濃い目だったかな?
  
ゆっくりおしゃべりしていたら
お店の方が、もう一杯珈琲を!と言っていただいたのですが
先の予定があったので、失礼しました
すいません、ありがとうございました~
 
このお食事に珈琲が飲めて、お値段1000円
 
ひとりでも、のんびり出来そうなお店みつけた(*^_^*)
 
 
 … … …
 
そして、今日のわらび
 
Potejagafuku2

むふふっ!
ポテじゃがハウスさんの服が届きました
いつもかわいい服だけど、今回もかわええ
重ね着っぽい袖が、いいわぁ(*^_^*)
 
Potejagafuku1

| | コメント (14) | トラックバック (0)

食堂

先週のことになりますが(^_^;)
12日の月曜日、友達とお昼を食べに行ったのは
弥次喜多さん
山国信州で、沼津直送の魚が食べられるんですって
 
塩尻から木曽方面に行くために、必ず通る国道19号
その道沿いに、こんなお店があるなんて
全然気づいてなかった(^_^;)

お昼時間には、続々とお客さんが来て
広い店内は、ほとんど埋まってしまいました

私が頼んだのは「魚がし定食」980円なり
アジ・キス・イカのフライとお刺身がついた定食

Yajikita

アジは身が厚くて、イカもやわらかくて美味しかった(*^_^*)
おなかいっぱいでございました(^_-)-☆
 
 
その日、留守番していたわらびは・・・

Dararin
 
だらり~~~ん!
どんだけ寝るんでしょ(^_^;)
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

いしやきいもの香り

12月に入り2日の金曜日の朝
カーテンを開けてビックリ!
し、しろい!!!
Yuki
  
たしかに、木曜日の夕方、雪は舞ったけど
まさか、積もっているとは・・・
 
寒い、寒い!!!
最高気温、3℃の予想だって(>_<)
 
こんな日は、温かいものを飲んで身体を温めないとね
 
取りだしたのは、先日、おじゃる友達でもあり、チワワ友達でもある、「れいれいさん」からいただいた紅茶
 
何種類かいただいたのですが、気になったのが、「いしやきいもの紅茶」
Yakiimo
ひゃ~、興味津津!
 
ティーパックになってます
紅茶の中の、黄色いのが、いしやきいもなのかな?
Yakiimo2

ほわ~っと甘い香りがします
焼きいもだぁ~~~!
 
一口飲みこんだあとから、また、ほわ~っと甘い焼きいもの香りが鼻に抜けます
はぁ~~~いい香り(*^_^*)
 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

ランチランチ

最近、わらびの話題ばっかりですが(^_^;)
 
友達とのランチも、あれこれ行っておりまする
義両親のところへ行った時の、私の息抜きで・・・
友達に付き合ってもらってるというのが、ホントのところ(^_^;)
 
らく寿では
冬限定の、おかゆが始まりました
画像は、友達の食べた、雑穀米のおかゆ
(白がゆ・雑穀・豆乳から選べます)
ちょこちょこっと数種類付いてくるトッピングの器もかわいらしいです

ちょこっとあずきが写ってますが、私の食べた、ぜんぜいのおすそわけ(^_^;)
ぜんざいは、付いておりません
Rakuju
 
私は、温かいぜんざい
初めて食べてみました
Rakuju2
冷たいぜんざいもありますよ~
 
あずきの甘さと温かさがうれしい季節です(*^_^*)
 
 
そして、
ソットオーリオ 
 
サラダ
お皿ね、穴があいてるの
Sotto1
主婦の話題は
「洗うの大変だろうね~」
「食器洗浄機で洗うんじゃない?」
なんて
生活感たっぷりだったりします(*^_^*)
 
写真撮らずに取り分けちゃったあとですが
Sotto2
名前、全然覚えてないんだけど(^_^;) ホワイトソースのオムレツ
ホワイトソースにチーズも入っていて、濃厚です
 
Sotto3
こちらも、名前覚えてないんだけど、ひき肉?とネギのペペロンチーノ 
 
ランチ980円
(パスタ・ピザ・オムライスから1品で、サラダ付き)
プラス100円で、飲み物
プラス???円で、ドルチェも付けられるんだって
 
お腹いっぱいだし、今回はドルチェはパス(*^_^*)
 
お付き合いしてくれる友達に感謝!です
 
 
義両親のところで、いやし犬としての役目を果たして来たわらびは
ファンヒーターの前で、ぐったり
Kutakuta

いい子でした(*^_^*)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

がっつりランチ

たまには和食がいいよね
と、友達が探してくれた、お店
 
松本市の大通りから、ちょっと入った住宅街にあるお店
じゃがいも」さん
Jagaimo1

店の前に4~5台分の駐車スペースがありますが
近くの会社にも止めていいみたいですね
玄関に駐車場案内が書いてあります
 
夜は居酒屋さんで
ランチは1種類のみ
何が出てくるかお楽しみ(*^_^*)
Jagaimo2
 
玄関を入って、靴を脱いで上がります
ふすまで仕切れるお部屋もあって
私たちが行った日は、PTAのような方たちの集まりがあったようで
ふすまが仕切られ、おしゃべりで、ちょっと賑やかでした(*^_^*)
 
さて、黙って座れば出てくる日替わりランチ、この日は・・・
がっつり、ソースかつ丼!
Jagaimo

ごはん・コーヒー・紅茶は、おかわり自由です
 
最初に広いテーブルに座ってしまった私たちは
大人数の方が見えた時には、席を代わりました
限られた席だし、サラリーマンの方たちもランチに来るので
相席もありです
 
ソースかつ丼、ちょっと濃いめの味付けだったかな?
カツがやわらかくて美味しかったし、もちろん完食しましたけどね(^_^;) 
 
のんびり、いつまでもおしゃべり、というわけにはいかないですが
がっつり食べたい時には、オススメです(*^_^*)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

秋の高遠城址

桜の花の高遠城址公園は、全国的に有名ですが
桜の葉だって紅葉するもんね~
秋もきっときれいなはずだよね
 
家から約1時間のドライブで、高遠城址公園に到着です
桜の葉っぱは・・・残念ながら、落葉で、裸木になっていました(>_<)
 
花の時期には、歩けないほどの混雑の橋の上も
こんなに閑散としています(^_^;)
 
Takatoo
  
色のない裸木のあいだのカエデの赤が映えてきれいでした(*^_^*)

Takatoo2

Takatoo1
 
Takatoo3
 
Takatoo4

秋のお祭りの最中ということで、地元の酒店や露店の出店もありましたよ
↓菊もきれい

Takatoo5
 
わらびは、観光協会?のお姉さんに、尻尾ふりふりして、大好き!アピールしてました
 
以前は、何度か会った人じゃないと、尻尾ふりふりのうれしいうれしいアピールをしなかったんですが
最近、初めて会った人にも、たまにするようになりました
 
若いお姉さん限定でもなく、たまにはワンコのパパさんに向かって、なんてこともあって
彼には彼なりのの尺度があるようです
飼い主にはわかりませぬ~
 
  
高遠城址に行く前に、腹ごしらえ
高遠と言えば、やっぱり、お蕎麦!
出発前にネットであわてて調べて、気になったお店「ますや」さんへ
行ってみたら、ウッドデッキの席もあったので聞いてみたのですが
外の席は、休憩に使っていただくためのものだそうです
店内からしか入れないし、ワンコは無理だね
わらびは、車の中でお留守番

合い盛りと高遠そばを注文です
高遠そばは、焼いた味噌を、そばつゆで溶いて食べるんだって

Soba1
 
1枚終わった頃、もう1枚運ばれてくるので
茹でたての美味しいおそばをいただけます
焼いた味噌の香りが香ばしくておいしゅうございました
  
そして
合い盛りは
「玄そば」と「抜き」の2枚
細めの玄そばに比べ、抜きほうは太くてざらっとしてます
玄そばが先に出され、食べ終わる頃、抜きが運ばれてきます
専用のお塩と、専用のつゆも運ばれてきます
つゆは、ちょっと発酵したような香りがして、玄そばのつゆより塩分強めのような気がしました
   
↓ 抜き
ちょっと太めなの、わかるかなぁ?
写真がブレちゃった(^_^;)

Soba2
  
ご夫妻お二人だけで頑張っていらっしゃるお店だから小さいのですが
お客さん、ひっきりなしにやってきます

男性の方だと、おそばの量が少なめかな?と思ったけど
HPには、通常のお蕎麦屋さんより2割多めですって書いてありました
おそばの追加もできますって(*^_^*)
 
駐車場には、県外ナンバーがいっぱいでした

| | コメント (12) | トラックバック (0)

新そばとカフェデビュー

秋なのに、そういえば、新そば食べてないねぇ~
ってことで
山形村の唐沢集落へ、おそばを食べにGO!
 
以前に行った店とは別のところに行こうということで
今回は、集落の一番奥にある「水舎」へ
 
11時半ごろに到着したのに、駐車場いっぱいだし
しっかり順番待ち~!
 
Suisha1
 
      お座敷の床の間
 
Suisha2
 
粗挽きそば
Soba
 
       こっちが、八割そば(大盛)
Soba2
 
蕎麦もつゆも、洗練された味で、おいしかったです(*^_^*)
 
行ってみてわかったんですが
アイシティ21に入っているお蕎麦屋さんも、こちらの系列のお蕎麦屋さんだったんですね~

 
 … … … … …
 
 
お蕎麦を堪能したあとは
安曇野スタイルにB・Pet(絵描きの丸山さんと、布小物&スクラップブッキングの nahoさんと、編みぐるみなどのあなぐまさん)として参加している皆さんの作品を見せてもらおうと
豊科にあるDogCafe WITHさんへ
 
今回は見るだけ~!と宣言していたのに
前々から気になってたnahoさんの小物をお買い上げ~(^_^;)
  
わらびは、ドッグカフェと名のつくところへは、初デビューとなりました
ワンワンは覚悟していたのですが
リードですすっといい子に入っていきましたよ~
 
わらびは、あなぐまさんにすっかり慣れて、尻尾ふりふり(*^_^*)
抱っこしてもらいました(*^_^*)
 
今日はポメラニアンちゃんたちの集まりもあって、ポメちゃんがいっぱい
東京や名古屋からも、ポメちゃんと飼い主さんがいらしてました
みんな、おりこうさ~んなの(*^_^*)
 
あなぐまさん家のポメちゃん女性軍、もみじちゃん、かえでちゃん、さくらちゃんも、こんにちは!
Dogcafe4

そして、あなぐまさん家の、もう1匹のポメちゃん、メリくんを抱っこさせてもらいました
抱っこしてるのはダンナですが(^_^;)
 
ちっちゃい!!!わらびよりちっちゃい!!!(*^_^*)
かわいすぎる~!
(女性軍のお写真もメリくんの写真もボケちゃってごめんね、腕が悪いので(^_^;))
Dogcafe3
 
わらびはというと・・・
椅子の下のカフェマットの上で、おとなしくしててくれました
Dogcafe

      ときに、寝てたようです(^_^;)
Dogcafe2
 
ときには、あなぐまさん家のポメちゃんにあいさつに行ってワンワンしちゃっって
カフェ内大騒ぎになっちゃったりしました(^_^;)
 
看板犬の大きなワンちゃんには、おそるおそる近づいていきましたが、今回は途中までで引き返したり・・・(^_^;)
ガウっと、ワンコ教育してもらえばよかったかも(^_^;)
 
まあまあのカフェデビューでございました
 
ドッグランもあるのですが、この日はとりあえずはカフェデビューのみ
高速を使わないと、ちょっと遠いので、頻繁には来られないかもしれないけど
ポイントカード作っちゃったし・・・また行かなくちゃ(笑)
 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧