4ショット

遠路はるばるやってこられるチワワ友達さん(もーちゃんご一家)からお誘いを受けて

懐かしの、ひるがの高原まで行ってきました~

前回訪れたのは2013年

そのときの、ブログ記事

わらびも4歳、まだまだ若かったな!

いまは10歳、立派なおじさんです(~_~;)

その時泊まったコテージ、何棟もあるのに

今回も同じ棟!という偶然(*^^*)

(今回は泊まりませんでしたが)

 

今年は、息子ちゃんご夫妻が飼い始めた「わたしちゃん」(トイプードル)ちゃんも一緒でした

全然ワンワンしないし、人懐こくてとっても可愛い(*^^*)

でも、1歳になったばかり、じっとしててくれない!

抱っこして写真撮りたかったな

そして、今回もやはり、周りは女の子ばかり

男の子はボクだけでした byわらびん

そして、みんなちっちゃい、軽い~!

わらび、デカイ!!!

 

みんな動きが早くて写真がブレちゃう!

貴重な4ショットは、わらびがブレブレ(笑)

元気印のポロンちゃんも、ブレてる(;^ω^)

   

 

もーちゃんママが撮ってくれた写真を拝借

両手にチワワ~(*^^*)

うれしすぎる~!

 

もーちゃんご一家、とにかく大人数でワイワイ!

でも、お嫁ちゃんや娘ちゃんが率先して動いてくれて

お茶やケーキまで出していただいて

楽しいおしゃべりの時間が持てました

大家族っていいなぁ~

そして世代交代は進んでいる!

お会いしたのは平成最後の日4月30日(^^)v

終わりの始まりなのだ!とバカボンのパパは言ってたっけ

チコちゃんに、ボーっと生きてんじゃねーよ!

と言われないよう、令和もしっかり突き進みましょう

| | コメント (0)

ネモフィラの丘

3年ぶりの空色の丘

チワワ友達でもある、はっちさんの飼い主さんの❝れいれいさん❞にお誘いを受けて

また行くことが出来ました(*^^*)

ひたち海浜公園

 

はっち家のお父様に、インターの降り口や混まない回り道を教えてもらったのに

「海だ海だ~」と信州人、大騒ぎしていたら、あれ?間違えちゃった!!!

で、渋滞にはまり・・・

教えてもらった道へUターン!

約束時間より遅くなっちゃいましたが、なんとか合流出来ました

平日なのに、すごい人~!!!

 

わらびは、はっちさんのこと、ちゃんと覚えてるみたいで

ワンワンしなかったけど・・・

他のワンコに、いつものようにワンワン攻撃

お恥ずかしい姿を披露しました(>_<)

 

ツーショットで、目線を合わせるのってむずかしい!

みんなで呼んで何枚撮ったか(笑)

 Dsc_0770

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネモフィラの丘と青い空!

どこが境目だろ~???

 

 

ゆっくり丘を登って下りて

はっち家さんに、ネモフィラアイスをご馳走になりました

ジェラートっぽくてソーダ味でスッキリ!

ワンコOKな公園でありがたいけど

室内でワンコOKな場所はない模様なので

売店で食べ物を買い込んで、イスとテーブルのある場所でランチ

 

そうそう、わらびったら

ネモフィラの丘を登って降りてくる間に

3回もうんPしたのよ~

動いたから?人がいっぱい出し、やれスワレ、こっち向け~って言われてストレスも感じた?

まあ、いいうんPだったから、いいんだけどね

飼い主慌てたわ~(~_~;)

 

前回来た時は、丘に上がる道が、土だった気がしたけど

ほとんどの歩道が舗装されていたし

おみやげ物も、すごく増えてた!

前回のブログはこちら

 

名残惜しいけど

帰りも4時間半はかかるだろうし

日帰りなので午後4時過ぎにバイバイ!

帰りは眠くなるかと思ったけど

ちょこぼーるさんのおかげで、おしゃべりしているうちに

無事に家までたどり着けました

横川のSAで、峠のかまめしか、高崎のだるま弁当か

うわさの、鳥めしを買おうと思っていたのに

お弁当の売店だけは、午後5時までと、もう営業が終了していたのも心残り(笑)

 

いやはや、私の運転で無事に帰れてよかった!

楽しい一日でした(*^^*)

 

| | コメント (8)

安曇野スタイル2018

今年は天気に恵まれた安曇野スタイルの4日間!
 
なんだかんだと、2日半、出動してしまったのでした(^^)v
 

まずは、昨年最終日に行ったら
もう売れてしまって目的のものがゲットできなかった「アトリエやすこ」さんへ
初日の開店時間だというのに
やはり、昨年は売り切れで買えなかったという方が訪れて
たくさんゲットしていかれました
リーズナブルなお値段なので
本当に、あれもこれも欲しくなっちゃうんですよね~
今年はゲットできましたよ、こぎん刺しのグッズ(^^)v

次に訪れた「アトリエ・ネイチャーハウス」さんでは
愛犬ちゃんと遊んじゃいました
ジャックラッセルの・・・名前すでに忘れた!
わらびの臭いがするから、めっちゃ嗅がれました(笑)
 
Dscn2912


安曇野市の有形文化財という等々力家
江戸時代、庄屋だったという建物は、どっしり重厚
この期間中だけ、無料で開放されていました
(建物の写真、うまく撮りこめず(>_<))

 
Dscn2924

ちょうど、手作りのチェンバロのミニコンサート開催中
チェンバロって、こういう楽器?こういう音?
ちょっと聞きいりました(*^^*)

Dscn2927

 
この日のランチは昨年オープンして
寄ってみたかったのに見つけられなかった
(道路沿いなので、ただただ見逃してただけ)お店へ!
 
Dscn2921


Dscn2919

 
 
二日目は、期間中で一番天気が良かったかも
北アルプスがクッキリ!
 
Dsc_0155

「のきさきカフェ」さんでは
美味しいコーヒーをいただきました
(その前に立ち寄った「あたらしやハナレ」さんで
 コーヒー券をいただいたのでした(*^^*))
 
20181102145103_p


最終日には
Aさんと、刺し子体験へ!
「ギャラリーレクラン」さんの中の「刺し子屋わらべずく」さん
パンフレットには10時からと書いてあったのに
会場自体が10時半から!
印刷ミスなのか???
でも、扉を押したら開いたので、ズカズカと入っていって
(さすが、おばちゃんたち)
刺し子の先生が来るのを待ち構え(笑)
やはり、体験をしたくてやってきたお子さんたち3人と一緒に
賑やかにチクチクしてきました(*^^*)
 
夢中になっていて
間違ってやり直したり(;^ω^)
もっと、工程を撮っておけばよかった!
 
だんだん模様が出来あがっていきます
 
Dsc_0164_2


     刺しおわりました

20181104112943_p_2

完全に、クリスマス限定ってカラー


木枠は、同じ会場に展示中の作家さんが手作りしてくださったものだそうです
ヒノキじゃなくて、なんの木だったかな?
クルミ?エンジュ?
聞いたのに、また忘れてます(;^ω^)

 
Dscn2946

 
ヘアゴムとしても使えるように
ゴムが通してありました
ピンを付ければ、ブローチとしても使えるとのことで
付けてみましたよ~(*^^*)

 
Dscn2949
 

この見事なチワワちゃんを作った作家さんが
木枠を作られたんだと思います(*^^*)
 
Dscn2929

 
実は、初日にも訪れた刺し子屋わらべずくさん
体験が1時間はかかるとのことで
他のところも回りたかったので
この日はあきらめ・・・再挑戦の日でした(笑)
ぶきっちょな私でも、老眼鏡のお世話になりながら
1時間以上かかって出来上がりました、よかった!(~_~;)
 
 
他にも、あちこち初めて回る作家さんのお宅もあり
新しい発見もたくさんありました
作家さん同士のつながりもいっぱいあって
改めて安曇野は、クラフト作家さんが大勢いらっしゃる土地なんだなぁと・・・
 
20181104134523_p

シメは、「風のいろ」さんで
のんびりコーヒータイム
 
Dsc_0172_2


ママさんも、刺し子にはまって
ご自分でもチクチクしてブローチなどを作って
お店で販売しているぐらいなので
刺し子の話で盛り上がりましたよ~(*^^*)

そして、写真のアップルタルトのリンゴは
Aさんのご実家のもの(*^^*)
いろんなご縁がつながって
楽しい安曇野スタイルでした♪


そうそう
今年の安曇野スタイルでは
「ずくロゲ」なる企画があり

ずくロゲマークがある会場に行ったら
自撮りをして、そのポイントによってプレゼントがもらえるというもの
 
Dscn2943

 
おばちゃん、自撮りなんてしたくないのよ
見たくないのよ自分の姿を~!
だけど商品ゲットのために撮りましたよ(笑)
狙いの、あの果物(信州といえば・・・)は当たりませんでしたが・・・
リラックスハーブボール、癒されます(*^^*)
 
Dscn2939

| | コメント (4) | トラックバック (0)

自由時間

ダンナが留守の間の自由時間

さ~て、あの人とあの人とランチに行って
ワンコ友達ともランチに行って
あの人と温泉に行って~
あの人が遊びに来て~
時間を気にせずジムに行って~

家のことは二の次で
でも、わらびの世話はしないといけないから
結局起きるのはいつもと同じだったな(;^ω^)

 
ちょうど、自由時間の間に
短大時代の友人も2年ぶりに訪ねてきてくれました
 
彼女の希望により
白馬岩岳へ~

ジェットコースターのようなゴンドラにヒヤヒヤしながら
山頂へ到着(*^^*)
 
ヤッホーデッキだって
百合が咲いていたら、きれいだったんだろうなぁ~
  
Dsc_0027


10月6日にオープンした
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR
 
20181018154501_p_2

Dsc_0061_2


パンや&カフェが併設されています
ニューヨーク発のパンやさんとか
スコーンが400円越えのお値段でした
ちょっと手が出んわ(;^ω^)
 
冬シーズンになると、カフェも完全オープンで食事も出来るようですが
この日は飲み物のみ
ココアのマシュマロ乗せ
インスタ映え?と思ったけど
インスタやってなかったわ(笑)
あまかったぁ~(;^ω^)

ガラス越しだから、イマイチ写真ね
 
Dsc_0050


天気が良く無かったら、山の景色はつまらないものになっちゃいますが
白馬や槍ヶ岳の山頂は見えなかったものの
紅葉は十分楽しむことが出来ました
 
20181018153850_p_2

 
この数日後、白馬も冠雪があったとのこと
山はもう冬が来てるのね、寒!


 


さて、二日目は
安曇野ちひろ美術館へ
谷川俊太郎さんとのコラボ作品の展示中

いつ来ても、広場は気持ちがいいね~
 
Dscn2883

ランチのお店も彼女がピックアップしてくれてました
カレー美味しかった~
デザート付けちゃいました(*^^*)
Cafe VARIEさん) 
Dscn2891

Dscn2892

店内に雑貨も置いてあって
わらびに似たフェルト作品ゲット(マグネットが付いてます)
 
ランチのあとは
気になる雑貨屋さん巡りも・・・
森の中のほそ~い登り道
ホントにこの道~?
お店なんてあるの~?
ってところに、素敵なお店があるんですよね~
 
こちらでも、陶器の白い子ブローチをゲット
 
Dscn2896

ニャンコだそうですが、私にはワンコに見えたので
ワンコだと思って、使うことにします(*^^*)
 
 
自由時間最終日は、空が高くて青い、風もない気持ちがいい一日!
出かけなきゃもったいないでしょ~
  
池田町の長福寺のイチョウ
まだ完全に紅葉していませんでしたが
昨年訪れたときには、もう散っていて残念だったので
今年は葉っぱが付いているときに見られてよかったです
 
20181022133621_p_3

 
あちこち出かけて留守番させたけど
わらびは、とってもいい子でした
ありがとね(*^^*)
Dscn2899

| | コメント (4) | トラックバック (0)

うみがたり

以前住んでいた住宅でお知り合いになったMさんの家がある上越市
行くなら、連絡してみましょう、と一年ぶりの再会
「上越市立水族館「うみがたり」
一緒に行ってきました
っていうか、案内をしてもらってきました~(^^)/
 
楽しみな水族館の前に
これもまた楽しみなランチタイム
海鮮丼、うまうま~!!!
新鮮なのはもちろんのこと、お刺身の厚さが違う!!!
 
Dscn2630

      お刺身の並びで、名前を書いた紙が付いてきた
      山国信州じゃ食べられ無い魚の刺身も・・・
Dscn2631
軍ちゃん直江津店」
週末は行列の店らしい
 
 
さてさてお楽しみの水族館よ~!!!
 
Dscn2793

  
      かわいい子たちがお出迎え♪
 
Dscn2635


水族館の水槽の水と海が続いてる~
 
Dscn2636


ちょうどイルカショーの訓練をしてた(^◇^)
 
Dscn2650


イワシの群がきれい~
 
Dscn2676


Dscn2690


白イルカ~(^◇^)
 
Dscn2702

Dscn2708


Dscn2715


ペンギンさ~ん(^◇^)
 
陸にいるペンギンって、ちょっと違和感
 
Dscn2722

気持ちよさそうに泳いでる
水中には、お掃除中のスタッフさんが・・・
      
Dscn2738
 
 
       水中のペンギンさんは空を飛ぶようね~
Dscn2754

 
あちこちにペンギンさん発見

Dscn2718


Dscn2757


Dscn2744

 


そしてお待ちかねのイルカショー(*^^*)
出遅れたから、もう座るところが無い(>_<)
平日なのに、すごいお客さんだわ~(;^ω^)
海からの風が冷たかった~
 
Dscn2774


Dscn2785


賢いイルカちゃんたちの動きに
大興奮!
かわいい、かわいい!!!

でも、なかなか決定的瞬間が撮れて無い~!
 ↓こちらは、一緒に行ったOさんにお借りしましたm(__)m
   ナイスショット!
  
Img_2842
 

Mさんのお宅にお邪魔して
コーヒーまでご馳走になり
久しぶりに、ロンちゃんともご対面!
大興奮で走り回って、ベロベロ攻撃してくれて・・・
でも、カメラを向けたら、しっかりストップ!
ちゃんとモデルさんしてくれました(*^^*)
 
お皿持ってきて!って言ったら
ちゃんと、自分のご飯のお皿を持ってくるし
とっても、おりこうさんのロンちゃんでした♪

 
Dscn2795
 

久しぶりに朝から晩まで留守番させたわらび
ちょっと心配でしたが
帰ったら、出かけるときに居たソファーで
ぐーぐー寝てました
私らの姿を見ても大喜びするわけでもなく
あれ?帰ってきたんだって感じ(;^ω^)
  
さすがに、家トイレでオシッコしてましたが・・・
マイペースだなぁ~(~_~;)
ま、ホッとしました♪
 
Dscn2801

| | コメント (4) | トラックバック (0)

木曽の手仕事市2018

昨年初めて出かけてみて
街並みが素敵だった木曽福島
 
今年も「木曽の手仕事市」に合わせて出かけてみました
 
Dscn2586


昨年出かけたときの記事はこちら・クリックしてね
 

昨日の義実家方面への出動で疲れたのか、暑さにやられたのか
わらびは昨日から元気がなくて
昨夜は、何かを訴えるのか甘えてるのか
この暑いのに、お尻をぴったりとくっつけてきて寝ていました
なので今年は留守番
去年遊んだ、あの川でクールダウンさせたかったな(*^^*) 

いや、元気な状態だったとしても
暑い中、抱っこかバッグINで移動は
お互いにツライ!
連れてこられていたワンコたちも、みんなハァハァしてたもん
こんなときに連れて出るなら、ワンコカートが欲しいなぁ~

 
さっそく、好みのものを見つけちゃいましたよ~
ペンダントお買い上げ~(^^)/

Dscn2561

街中にクラフトマンたちのテントが点在していて
坂の下から上まで歩いて回ります
 
 
坂の上から、下のテントスペースの一部が見えました
 
Dscn2575

 
坂の上には、昔の街並みが残っていて
タイムスリップ!
 
Dscn2564


Dscn2580


ステキなレストランもありましたが
今日は予約でいっぱいだそうです


井戸の跡もたくさんありました
 
Dscn2581


Dscn2567


このお宅は昨年も玄関にセンスがいい飾りがあったっけ
 
Dscn2578

坂を上って奥にある大通寺では
木曽青峰高校茶道部の方がたててくださるお抹茶がいただけました
 
Dscn2568


Dscn2572


お寺の小坊主ちゃんたちが、お抹茶とお菓子を運んできてくれます
その可愛いさといったらもう・・・
カメラを向ける方たちの人だかりが出来ましたよ~(;^ω^)
 
上のお子さんが双子ちゃんで、下に弟ちゃんなのだそうです
  
Img_2627

Img_2630
 
(この2枚の写真は、Oさんにお借りしました)
 

境内では、お抹茶待ちの合間にと
マジシャンの「やぎさん」も
目の前でマジックを披露してくれました
カードマジックも、目の前でみても
全然わから~ん
いつ、代わったの~?
 
Dscn2573

 
モノづくりをされている方とのふれあいやお話は、とても楽しかったです(^^)v
 
 
暑い時期に開催される「木曽の手仕事市」
ところどころに、案内所兼お休処が設けられていて
スタッフの皆さんが、冷たい麦茶を振る舞ってくれます
もちろん、水分は持参しましたが
ありがた~い!
こんなクラフト市は無いですよね~って
一緒に行った方もおっしゃっていました
 
Dscn2563

 
      ちくわのスタンプも可愛かったな♪
Dscn2584


来年も楽しみにしま~す(*^^*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

メインはかき氷

こんなに35度越えが続いている今年の夏なのに
まだかき氷を食べて無かったじゃん!
この際、南アルプスの天然氷で作ったかき氷を食べに行っちゃいましょ!
 
期間限定で、八ヶ岳リゾートアウトレットにも出店してるので
せっかくなら、わらびも店内に入れる(ほぼ全店抱っこでOK)アウトレットへGO!

気合いを入れ過ぎて10時前に到着(笑)
以前は、駐車場に入るまでに大行列だったので・・・
ちょっとだけ、ひとりドッグランで遊びました
 
Dscn2493


かき氷やさん(蔵元八義さん)、今年は出店場所が変わってました
お店の裏手が木陰でテーブルもあって、いい場所(*^^*)

Dscn2494
 
    もう葉っぱが紅葉してました
 
Dscn2498


氷の準備ができないようで、なかなか開店しません
(アウトレットが10時開店だから10時からだと思っていたけど
 HP見ると、本店の開店時間は11時になってる
 アウトレット店も11時からだったのかなぁ?)

待ち時間の間に、いつも覗くお店でTシャツお買い上げ(;^ω^)
2枚お買い上げでそれぞれ50%OFFって・・・
そりゃ2枚買うよね(笑)
 
氷の準備が出来たと、店員さんが声をかけてくれました(*^^*)
一人分を作るのに、少々時間がかかります
次の人が出来上がるのを待っていると
天然氷がどんどん融けて行っちゃいます
みんながそろってから、は無理!
出来上がった人から、どんどん食べましょ(;^ω^)
 
急いで急いで食べても
さすがは天然氷!
頭がキーンとしない(^^)v
上にかけてくれるシロップも、手作りだから
果物の味がしっかりしてる
季節限定の味もあるから、要チェック!
昨日は「ぶどうあります」って書かれてたな
 
今回は、原価われ~!と書いてあったマンゴーにしてみました
 
Dscn2508

夏と秋の共演?
黄色い葉っぱがきれいです。
何の木の葉かな?
 
Dscn2496


お昼は、テラス席ワンコOKの
おっこと亭さんに移動!
 
朝顏が涼し気(*^^*)
 
Dscn2511

    お店の裏手に2席だけワンコOK席があります
    わらび、いい子で待てました
    お蕎麦を待つ間に、食べ放題のきゅうりがあります(みそを付けてバリバリ)
    わらびも、きゅうり食べたね
 
Dscn2515


お腹も満たされたので
八ヶ岳中央農業実践大学校
目的は、広い広場と、売店の新鮮野菜・花苗など
 
Dscn2516

走り回らないわらびだけど・・・(笑)
 
赤とんぼを指に止まらせて遊んでる子供もいました
もう秋だぁ~(*^^*)
 
一日中、一緒に行ったOさんに抱っこされ甘え続けたわらび
さすがに、帰宅後は、ぐっすり寝てました
わらびも楽しかったかなぁ?
 
Dscn2509


Dscn2521
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

高山~下呂

わらびを連れて一泊旅行へ
(4月19~20日)
 
まずは高山へ
平日とはいえ、さすがにいつも観光客が多い~!
と思ったが、ほぼ日本語は聞こえない(;'∀')
アジアの国に居るみたい
 
Dscn0937
 
Dscn0947


自宅方面では桜の季節は終わったのに
高山はまだ桜が咲いていました(^^)/
 
わらび、ちょっとテンションさがってますが
そんな持たれ方したらねぇ(-_-;)

Dscn0942

 
今日は飛騨古川がお祭り
本番は夜だけど、昼間も屋台が出ているとの話を
高山市内で小耳にはさみ
車なら30分ぐらいだし、行ってみよ~!!!
 
路地はお祭りの雰囲気~!
 
Dscn0954

街の通りには川が流れていて
大きな鯉が何匹も泳いでいる
とても風情がある街
 
こんなところにも鯉
 
Dscn0955


屋台~!
 
Dscn0968


Dscn0967


季節外れの暑さとなったこの日
わらびも暑かったね~!
 
今夜のお宿に向かいましょ(*^^*)
到着したのは下呂温泉
ボク二度目だよ
(前回は、2013年だね。
 そのときのブログは、こちらこちら
  
Dscn0976

     ママは、次の日、足湯してた
 
Dscn1006


ワンコ連れのお宿だけあって
ワンコグッズも至れり尽くせり
ケージはもちろん、ワンコのお水(ペットボトル入り)やトイレ、消臭剤、コロコロもあります
ワンコのご飯は注文すれば作ってもらえるようです
 
Dscn0970


散歩用のカゴの中には
ビニール袋やらウンチ取りやらオシッコにかけるためのペットボトルの水も入ってます
 
     夕方の散歩は川沿いまで行ってみたよ
 
Dscn0981

散歩から帰ったら、ワンコの足洗い場もあるし
小さい子は、アツアツ蒸しタオルもあるので
それで足を拭いてもOKよね(^^)v
 

今回のお部屋はこんな感じ

Dscn0969


Dscn0983

温泉だから24時間入浴可能(^^)v
姉妹ホテルの温泉へも送迎バスが出てます
 
残念なのはエレベーターがないこと
(まあ一番上でも4階ですが)
 
夜のお宿
  
Dscn0995

 
わらび、キャリーの中で良い子に寝ました
夜中まではね(;^ω^)
 
Dscn1008


旅は楽しいけど
どうしても熟睡できないもんですねぇ~
早く目が覚めて、散歩へ・・・

温泉寺
上まで上る元気が飼い主にありませんでした
 
Dscn0997


     カエル神社だって!

Dscn1003

 
たいして歩いて回ったわけじゃ無い!
旅先のご飯って、いつもより量が多いし食べすぎた?
疲れが胃に出て・・・
いや、年だなぁ~(~_~;)
 
帰宅した日の夕方
整骨院で、腰の治療の際、
胃のツボ(働きが良くなると)も押してもらったせいか
回復が早かった(*^^*)
 
わらび、また一緒にお出かけしようね♪


この日のお宿のスタッフブログ
 わらびの写真も載せてもらいました
 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

氷の風船

極寒お見舞い申し上げます
 
ここ数日の寒さといったら
関東でも真冬日だとか
こちらでも、昨年引っ越してきてから
寝室の窓が初めて凍りました
  
こんな寒い日に行くの?
と言われながらも、25日にビューンと行ってきました
八ヶ岳リゾートアウトレット('◇')ゞ
 
こんな日にお客さん居るの~?
だけど、ちらほらと・・・
 
Dscn0729


ワンコは抱っこOKで入れる店が多いこのアウトレットだから
ワンコもいっぱいみかけるのに
この寒さ、1匹も出会えませんでした
 
空は真っ青~!
屋根の雪からのしずくがツララになって
そこから落ちたしずくが
氷の風船を作っていました

閉じ込められた植木
植物の周りに、まあるく凍るのね~!
透明な風船(*^^*)

Dscn0732_2


Dscn0734_2

ちょっと風が吹くたびに
さむ~~~!って、店内へ入り込み(笑)
掘り出し物を見つけてはゲット('◇')ゞ
 
出会いだよね~!
って、都合のいい言葉(;´・ω・)
 
まあ、前から欲しかった
ユニクロ以外の、ショート丈の上着も買えたし
  
これこそ、出会いだ~!ってモノにも出会えましたよ
 

見た瞬間
「ちわこだ!!!」
 
藍染め作家さんの作品だそうで
最初に入った店で見つけてしまい
帰り際にまた寄って
連れて帰ってきちゃいました
 
Dscn0746


ちわこ?

Dscn0749


       だれ?
 
Dscn0753

 
宝物が増えました
玄関に飾ります(*^^*)
 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

安曇野スタイル2017

11月2日(木)~5日(日)まで
今年も安曇野スタイルが行われました
 

 
普段は公開していない作家さんのご自宅が開放されたり
ひとつの会場で何人かの作家さんの展示販売があったりと
今年も82か所も・・・(飲食を除く)も!!!
4日間でも回りきれないです~(~_~;)
 


初日にはAちゃんと
初参加の場所などを回りました
お天気が良くて北アルプスくっきりです!
 
Dscn0362

   お茶とケーキのおもてなしも・・・
     ぐふふ、うれしい(#^.^#)
   
   気になるお皿・・・悩んで買わず
   (結局、後日連れて帰りましたけどね)
 
Dscn0370

鐘の鳴る丘
初めて行きました
 
最近は使われていないそうで
少しかび臭いにおいがしました
もったいないですね~


Dscn0378


Dscn0373

3日(祝日)には
Twitterで知り合いになったお友達3人が
遠くから、安曇野スタイルにやってきてくれました
みなさん、チワワを飼っているチワワつながりでもあります(#^.^#)
 

 
みなさん、きれいでまぶしいわぁ~!!!
でも、Twitterで日々おしゃべりしているせいか
すぐに打ち解けて、わいわいにぎやか(*^^)v
私の小さな軽自動車でご案内です
 

 
混む前にと、さっそくお昼を食べ(笑)
Dscn0380
 


希望の場所へご案内です
穂高神社は外せない!
七五三のお参りの方も見えていましたが
意外と静かでした
 
 
道路が混むんじゃないかと心配しましたが
意外とスムーズで
それでも、希望の地は、それほど回れませんでした
 
一つでも、お気に入りのものを見つけて
お持ち帰り出来たようで
案内したほうとしても、ホッとしました 
 

 
かじかの里公園で・・・
 
Dscn0388_r1_1

 
    飼い主さんをいい子に待ってました(#^.^#)
    わらびじゃ、ワンワンうるさくて待てないわ(^^ゞ
 
Dscn0384

 
カフェ紬さんでは
安曇野スタイル限定のケーキセットを・・・
お昼のボリュームが少し足りなかったもんね(^_^;)
 
Dscn0390

お飲み物もついて
これで500円という嬉しい価格でございます(*^^)v
 


 
意外とゆっくり回れたね~なんて喜んでいたら
最後にやらかしちゃいました~!!!
  


駅までもう少しというところで大渋滞!
余裕だと思っていたのに
全然進まない!
あと信号2個なのにぃ~~~!!!
 

予定の電車に間に合わず・・・
次の電車もギリギリという
   

この日は、市民祭りもあったから
駅周辺の渋滞はハンパなかったようです
(ミッキーマウスも来たみたい)
そこまで、読めなかったとはいえ
申し訳ないことをしました
帰りが遅くなっちゃいましたね
 


 
ママ、どこ行ってたんでつか?
おみやげいっぱいでつね(*^^)v
 
Dscn0410
 

ず~っと、しゃべりっぱなし、笑いっぱなし
楽しい一日でした
 

かわいい妹が増えた~♪
 
 

 


安曇野スタイルも
あと2日

4日は天気が良くありませんでしたが
冊子に載っていたお店にご飯を食べに行ったり
 
最終日の5日には気になるお店をのぞいてみたり
なんだかんだと、4日間楽しませてもらいました
 
戦利品の一部(~_~;)

お気に入りが増えて
ニマニマしてしまう♪
 
Dscn0435


欲しかったものが
売り切れてるお店もあった
来年あの店は、初日に行かなきゃだね
なんて(笑)
いまから、来年も楽しみ(#^.^#)
 
今年は販売だけじゃなく
ワークショップもあって
でも、時間がなくて参加することが出来ず残念でした
来年は、何か自分で作ってみたいな♪
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧